Wednesday, October 31, 2007

イベリコ豚



食のお取り寄せとして気に入っているサイトがあります。以前にもご紹介しましたが、「グルメミートワールド」といいます。ここではハモンセラーノ、イベリコ豚、パルマ豚、カモ、シカ、その他いろいろなお肉が手に入ります。香辛料もですが。
このサイトを知ってから、実家や友人に贈り物にしましたが好評で、あまりほめてくれない弟に褒められたのが一番でしょうか。その中ででも一押しの「イベリコ豚」の骨付きを塩コショウで焼きました。これがまた、とってもうまい!!!!!
付け合わせは里芋を茹でたものとプチトマトです。美味しゅうございますよ!

Tuesday, October 30, 2007

ぶどう


「スチューベン」というぶどうです。最北の青森で栽培されているブドウとして、以前に叔母から送られてきました。そのときは少し傷んでいて、あまり味の記憶がありません。今回、いつもの八百屋で見かけたので、つい買ってしまいました。
よくある「デラウエア」より大粒で、色はごらんの通り深い紺色です。種はありますが、皮の回りの甘さが格別に引き立っていました。粒も「デラウエア」より大きいので、食べ応えがあります。マスカットはどうもと思うので、この方がいいかなという感じです。ただ、種はね。面倒ですが。

Monday, October 29, 2007

沖縄の辛み香辛料


ブロッコリーの炒め物に豆板醤を使うつもりでしたが(師匠の教えどおり)、冷蔵庫に見あたらず、いただき物ですが気に入っている辛み香辛料を使いました。沖縄土産でいただきましたが、名前は「こうれーぐす」といいます。
唐辛子を泡盛につけたもので、よくマニュアルを読むと料理に数滴と書いてあります。泡盛なので液体の粘性がなく、どーと出てしまい、何度も泣きを見ました。今回はちょっと辛い程度で大丈夫でした。少なくなったら焼酎を足せばいいようです。本当に辛いんです!!!

ブロッコリーの炒め物



新鮮野菜さんのブログにあったスッティクブロッコリーの炒め物をまねてみました。
材料は、ブロッコリー、シイタケ、桜エビ、ニンニクです。辛みには沖縄のものを(別途紹介します)用い、塩、コショウに、オイスターソーズ少々で味を調整しました。ブロッコリーは小さく切って下ゆでし、軽めに炒めました。ブロッコリーの切り方が大きいという意見もありましたが、歯ごたえが残って、美味しかったです。以前は茹ですぎていたようです。

Sunday, October 28, 2007

朝顔が


夏には我が物顔で生い茂っていた朝顔ですが、もう皆さんのおうちでは片づけましたか?通勤路のおうちでももうほとんど片付けられているのですが、我が家はほってあるので、まだ、花を付けています。以前にも書いた、通勤路のとっても大きな朝顔があるのですが、そこは満開状態を維持しています。花の色は変わったのですが。やっぱいり品種が違うのではないかと思います。時季外れのようにも思いますが、朝顔ってどうも夏休みの宿題や絵日記気分で心が和む気がします。そっと咲いているような日本的な感じの方が個人的には好みなんですが。

Saturday, October 27, 2007

花ゆず



花ゆずの花が咲き、実が大きくなっているとご報告していましたが、こんなに大きくなっていました。持ち主は自然に任せてほったらかしているのですが。台風の影響等で、いっぱい実がついていましたが、現在は4個。でも、冬のお鍋が楽しみです。知り合いの板さんに聞きましたら、花ゆずはね」といってました。どう「ね」なのか、今年は確認してみます。
もう一つの写真は同じ柑橘系の実です。さてなんでしょう?

Friday, October 26, 2007

お節二の段


お節を詰めるお重は一般的に三段だと思いますが、いかがですか?
今日は二の段です。内容の詳細は別として、こんな風に作れればいいなと思います。
どんなに洋風になっても、子供の頃の味は忘れがたいし、日本の味も忘れられないように思うのですが。
最近の若い人は、全然気にならないのでしょうか?お雑煮なんか、食べればこれだと思うのでしょうが、食べれないと思い出せないでしょうね。

Wednesday, October 24, 2007

去年のおせち


田作りのことを書いたので、少し我が家のお節がどんな感じかお伝えします。
実家は商人のうちなので、実家で作る時間がないのでできあいのものですが、どうでしょうか。こんな感じで、自分でもいろいろなものを作ってみたい。茶懐石の料理に繋がるので経験したいと考えています。辻留という料理屋さんがあり、懐石の本もだしているので、いろいろ読んでいます。いつも一手間と書きますが、それもこれに付随したものです。新鮮な生のものが美味しいのですが、少し手を加えることでさらに美味しくなる。新鮮な味を生かすためのことも考える。そんなふうに最近は思っています。なかなか実現はできませんが。風邪がはやっています。皆さんも気をつけてください。

Tuesday, October 23, 2007

田作り


今年ももう10月が終わろうとしています。早いものですね。昨年は仕事で忙しい時期でしたが、それに比べれば今年はまだ大丈夫そうです。年末というと正月のおせちになってしまいますが、懐石料理に興味があり、お節なんかも作れるといいかなと思っています。今年か昨年、弟が田作り(関西ではごまめ)を作っているのをみて、一度、どんな感じかやってみたいと思っていました。築地に行ったときに良さそうないりこがありましたので、購入してあったので、作ってみました。
フライパンで焦がさないようにから煎りして、パリッとしてきたら、醤油と砂糖を混ぜたものをフライパンに加えて、絡めればできあがりです。初めてにしては、なかなかのできでした。

Monday, October 22, 2007

鶏挽肉のペンネ



週末に風邪を引いたようで困っておりますが、久しぶりにパスタはいかがでしょうか。
普通のパスタもいいのですが、ペンネが気に入っています。最初はシドニーに行ったときに、オペラハウスへ行く途中のお店で昼食に買ったペンネが美味しかったのが始まりです。米なすの料理用に鶏挽肉を買ったのですが、いろいろあって急遽アラビアータを鶏挽肉で作りました。いつにもまして美味しくできたと思っているのは自分だけかもしれません。ペンネのいいところは、残っても翌日電子レンジで美味しくいただけることでしょうか。

パンチェッタ



ときどき、あるサイトから海外のお肉などの食材を購入します。今日は先日購入した”パンチェッタ”を使った野菜料理です。パンチェッタを知ったのは以前にも書いたジェイミー・オリバーの料理番組で、よく使用されていたからで、イタリアの生ベーコンのようです。
国産のものが先日あったので紹介しましたが、今日は購入したものの試食を兼ねナスとアスパラといためました。塩加減を確かめる意味もあったのです。ナスは米なすで本当はソボロあんかけにする予定でしたが、急遽変更です。米なすは炒めるよりの油で揚げた方がいい感じですね。色合いなど。今度はこのパンチェッタを使って、パスタを作ろうかと思っています。

Saturday, October 20, 2007

コハダ




寿司ネタの中で光ものを好きな方は多いですね。イワシ、サバ、アジ、コハダなどが一般的でしょうか。魚好きとしては、いろいろな魚を自分で料理したいのですが、一般的でないものはなかなか近所の魚やでは入手できません。先日、築地に行ったときにコハダあったので、買って帰ってきたことは報告していましたが、今日はその完成品をご披露します。
購入したときの状態から、さばいて、塩をしています。初めてなので、どの程度、どれくらいの時間かは手探りなので、こんな感じに塩をして、3時間ほどおきました。その後、そのまま酢洗いを1度して、もう一度酢をくくらせて、翌日が完成の状態です。
その日のうちに食す方がいいのでしょうが、夕食後に調理したので一晩寝かせて、翌日の夕飯でたべました。寿司の本では、夏の時期は塩の時間を短めにとか、大きさによって時間を変えるとか、さらに、お酢でのしめかたもいろいろあるようです。まあ、初めての練習としては上出来ではないでしょうか。軽く酢を通しただけで、翌日にはしっとりとしていました。ただ、時間が長かったので、中まで酢がしまっていたので、本当は午前中に準備して、夕食にだすような感じでないと、酢じめが強くなるのだと思います。
また、コハダが手に入ったらチャレンジしてみます。

Friday, October 19, 2007

パプリカのサラダ



最近はいろいろな色のパプリカが八百屋に出回っています。いろんな料理があるのでしょうが、よく作るのがこのサラダです。生のままでサラダに加えると色合いもきれいですが、どうもすぐに真っ黒に焼いて、外の皮をむき、きれいに洗った状態で、塩、コショウ、オリーブオイルでいただきます。焼くことによって甘みが増すように思います。少し色はくすんで見えますが、その分甘みが増すので気に入っています。今回の方々はオランダからはるばるやってきたようです。日本で栽培したものは、少し肉が薄い気がするのですが、どうですか?

Thursday, October 18, 2007

吸盤唐揚げ


タコの身の部分はカルパッチョ風に、一部はシシトウと炒め物にして紹介しましたが、その時の吸盤を唐揚げにしました。
吸盤だけでは物足りないので、ギンナンとハスを一緒に揚げてしまいました。吸盤は天ぷら粉に少し味を付けて揚げましたが、水分が多いのでもう少し揚げた方がよかったようです。ハスは薄めにスライスしたので問題なかったのですが、ギンナンは油ごとはねてしまい大変でした。時々行く小料理屋では、からのまま揚げているのですが、どうしてはねたのか理由が分かりません。でも、料理は美味しくいただきました。

Wednesday, October 17, 2007

今日の一品


以前にも”箱ウニ”を紹介しましたが、先日築地で購入したものです。ウニを選ぶときは、色と崩れ具合をみます。崩れ具合というのは、ウニは卵なので、古くなると自己融解で溶けてくるので、要注意です。産地まで確認しなかったのですが、帰ってから確認したらUS産でした。本当に美味しそうだと思うのは、もっと黄色が強いものですが、それは時期と種類によるみたいです。
築地はいろいろ面白いですよ。もし、興味があればご案内します。

Tuesday, October 16, 2007

タコの続き




タコの残りのをシシトウと炒めました。このシシトウは普通にパックされているものとは違い、曲がっていますが肉厚で、辛みはありません。いろいろ調理しましたが、炒めるのがよくあっているように思います。そこにタコの身を一緒に加え、塩、コショウ、最後に軽く醤油です。いかがでしょうか?

Monday, October 15, 2007

今日は



築地で入手した生だこです。
吸盤も大きく、唐揚げにしたら美味しいかと思って吸盤は外しました。足の身の部分のみ、輪切りにして、塩とオリーブオイル、そこにスダチを一絞り。足のみをどのように切るのがよいのかわからず、輪切りにしてみましたが、思ったより堅くなく、美味しくいただけました。吸盤と残した身の部分は別の料理に使いました。それはまたご紹介します。

Sunday, October 14, 2007

築地に



今日は私用があって昼前に東京に出かけました。久しぶりに車を転がしたので、気持ちよかったです。
私用が早く終わったので、帰りに築地の場外市場によって、買い物をしてきました。ときどき下見には行くのですが、後に用事があると生ものはなかなか買えないのでラッキーでした。14時近かったので、かなりお店はしまっていましたし、品物も残っていませんでした。早めに行きたいですね。クーラーボックスを持って。
今日はそのなかから、まずは生きた車エビを紹介します。車の中でもはねていたので、生のまま”おどり”にしてもよかったのですが、皮をむいて、塩、コショウ(塩だけの場合、まだ、小さいのでうまく塩を振りかけにくいので)を振って、オーブンで焼きました。当然、頭も一緒です。焼き上がりにスダチを一絞り。身が締まっていて、焼いたことで甘みが増して、趙美味しかったです。

Saturday, October 13, 2007

ナベ(続き)



先の続きです。まずは、鶏肉と焼きネギ、次は鶏肉と間引き菜、最後は小松菜と。野菜が煮えすぎないように、少しずついれて、火が通ったら食す。これに日本酒なんていいですよね。小鍋仕立てを目指していますが、お鍋は大きくて。
一手間かけて、美味しい料理を!

今日の一品



今日は美味しい野菜と鶏肉のなべです。我が家では寒くなってくると”なべ”をよく作ります。”なべ”には味を付けていないダシで煮てポン酢やごまだれ等で食す場合と、ダシ自身に味(塩、醤油、味噌など)を付ける場合があります。具によるとは思うのですが、好みの問題ですので、醤油味の寄せ鍋風に! 
今日は特に美味しいネギ、ダイコンの間引き菜、小松菜がありましたので、これとあう食材として鶏肉を用意しました。粋なナベの作り方は藤枝梅庵(池波正太郎)風にいうと、いろいろな具材を入れすぎないことで、たとえば湯豆腐なら豆腐、カモならネギと。ちょっと粋な小鍋仕立てを目指しています。
最初の写真のように野菜は準備しましたが、ネギは一度オーブンで焼いて、香ばしさを出しました。よく言いますように、カモネギなんです。それをもじってトリネギです。カモを選ぶのが難しいのと、なかなか美味しいカモは近所の市場で簡単に手に入らないので、こんな感じですが、いかがでしょうか?

Thursday, October 11, 2007

今日の一品


先日手元に届いた里芋をどうしても素揚げにして、あんかけにしたいと思っていました。
皮をむいて、下ゆでし、素揚げにしたところまではよかったのですが、美味しい餡を作るところまでたどり着けませんでした。そのまま塩でも美味しいそうという悪魔のささやきに引きずられ、ここで終わりました。さらに考えていたのは、一度味を付けて煮た後に揚げるのも試したいと思っています。ご期待ください。
ちょうど調理していて感じたのですが、皮をむいているときにぬるぬる感がありませんでした。近所で買うものは皮をむいている時からぬるぬるなのですが、ちょっとビックリでした。さらに、下ゆでしてるとたっぷりぬめりが出てきて、取れたてのものはこうなのかな思いました。新鮮さのバロメーターでしょうか。

渡来もの


今日は静岡方面で有名な黒はんぺんのご紹介です。私も藤枝に数年住んでおりました。当時、アパート周辺の田んぼでは、水路に蛍が飛んでいて、視察にきた親父を喜ばせたものです。静岡では黒はんぺんなるものが一般的で、四国でいうジョコ天と同じような感じです。
飲み屋などでは焼いて、生姜醤油でいただきます。
今回は静岡在住、東京によく出張で来る友人よりのいただきもので、飲み屋に持って行くことになっていたものをいただきました。
はんぺんというと白いものを想像されるのが普通ですが、これがまた美味しいんです。
週末にはあぶって食したいと思います。くださった方には心よりお礼申し上げます。ちゃんと美味しくいただきますので、ご安心くださいな。

今日の一品




今日はダイコンの間引き菜をご紹介します。ダイコンを大きく育てるには、やはり栄養を一カ所に多く集めるために、間引くそうです。これは朝鮮人参などでも同じで、大きく育てるために、途中で間引きます。逆に若い段階のものだから、大きくなったものより葉の部分は柔らかく、普通に食す部分とは少し違いますがとっても美味しいです。このダイコンの間引き菜を一つは定番の味噌汁にしました。我が家の味噌は、以前は高山の麹味噌かたまり味噌(八丁味噌に似た感じ)でしたが、最近は新潟の麹味噌や仙台の麹味噌をつかっています。昆布と鰹節でダシをとり、そこに間引きなと味噌を加えてできあがりです。昨日の枝豆ご飯と抜群の相性です。
もう一品は、Yasai8313さんの手料理をまねて、冷凍してあった牛肉の細切れと炒めました。味はオイスターソースで整えました。いつも塩味だけでもつまらないので、炒めものでは、ケチャップ、オイスターソース、デミグラソースなど、ちょっと味を変えることをお薦めします。

Wednesday, October 10, 2007

今日の一品



今日は枝豆ご飯でござる。カツオと昆布でダシをとり、本当は少し味をつけてご飯を炊くといいのですが、今回はそのまま炊きました。枝豆は茹でた後、さやから取り出して、お米と一緒に炊いても、後で混ぜても結構です。
あまり塩味を強くするとおかずの味がわからなくなるので、薄味でお願いします。枝豆は薄皮を取らなかったので、くすんでいますが、皆さんは薄皮を取って、鮮やかなうす緑色の枝豆といっしょにご賞味ください。

Monday, October 08, 2007

今日の一品




今日は週末に届いた新鮮野菜の料理から、一押しのカブを紹介します。少し小振りで、お店で見かけるラディッシュの二回りくらいの大きさでした。葉の部分を少し残してきり、皮をむいて、サラダにしました。初回は、パルミジャーノとスモークチーズが少しあったので、これに背黒イワシの一夜干し。ドレッシングは、簡単にオリーブオイルと塩を上からかけただけにしました(スダチがあったので振りかけましたが)。カブの香りと味がとっても美味しくいただけました。でも、ちょっとドレッシングに不満があったので、もう一度同じように処理して、今度はドレッシングを、オリーブオイルに塩、コショウ。スダチ1個を絞って作りました。これがとってもよかったです。お店にあるカブはもう少し大きいので、こんな感じにはできません。これも新鮮野菜TAKEIのおかげでしょうか。

今日の一品



新鮮野菜TAKEIからやってきた金時草です。金沢の方で見かけるものとのことですが、ご存じですか。新聞紙にくるんでしめらせた状態でかなり日持ちがしました。天ぷらが美味しいとあったので、揚げてみました。ちょっと天ぷら粉が薄かったのですが、いかがでしょうか。塩で食してみました。
また、週末には新鮮野菜TAKEIからの新しい野菜が届いておりますので、順次料理してご紹介します。美味しそうですよ!!!!!

まだ、がんばっています



皆さんのところでは、朝顔はもう終わりましたか?我が家の朝顔はまだまだ咲いています。毎日、数輪ですが、赤、青、白とのまだらブルーなど。どうも花と言うよりも、山野草という感じの植物が好きなのかもしれません。
それと白いクロッカスが咲き始めました。今年はツバキにも花芽が多く、冬が楽しみです。

Saturday, October 06, 2007

マグロベーコン


とあるお店で出てきた付き出しです。一見、何か全くわかりませんが、マグロで作ったベーコンとのこと。どの部位で作ったのかなど、今度聞いてみますが、美味しかったんです。ビールに最適。お酒にも。乾物の豆料理を作りたいと思っていると書きましたが、それ以外に味噌漬け、ひもの、燻製など、いろいろなものを自分で作ってみたいと思っています。燻製は、いぶすためのチップまで買ってあるので、ヨメにいつになったら作るのかと言われています。今度、野菜作りにも挑戦しようかな。

Thursday, October 04, 2007

短い命


豚肉料理なんかによく使われる”タイム(間違いです、ローズマリーです)”を購入したのですが、先日、枯れてしまいました。
水のやり過ぎでしょうか。ちょっとした香味野菜やハーブがあると、料理に幅がでますね。アクセントにもなるし。今度、農家の大先生に教えを請いに行こうかな。