Wednesday, April 30, 2008

中華そば


高山に行くと必ず食べるのが、「中華そば」です。
最近行くと「そば」とか「飛騨牛」とか「五平餅」とか、今回は「コロッケ」がありましたが。昔のことをいうと半世紀に近いので何をいっているのかということになりますが、昔は「みだらし団子」と「中華そば」です。
「中華そば」はこんな感じなのですが、縮れ麺で、和風のスープ(私はそう思っている)、そこにシナチクとネギ、豚ですね。
この写真は初めて紹介された「なかつぼ」という、小さなお店ですが、いつもの「角屋」よりあっさりしているように思いました。今度、全店制覇しようかな。

山の花


飛び石のお休みを連休にして、高山に行ってました。昨日のブログで確認済みですかね。
旅行中の様子をしばらくご紹介します。特に山野草、風景、高山の町、食材、食事、等々。
この花は町中のお家の植木鉢に咲いていました。珍しい色だったので1枚いただきです。朝市で山野草を売っている人に聞いたら、◎◎」と言ってましたが、理解出ませんでした。どうも、和花ではなく、洋花のようです。だれか名前が分かったら教えてください。

どうも、やっぱり青い花が好きなんですね。かわいい花でした。これも町中の植木鉢で見かけました。天気がいいのもありますが、とってもきれいに思います。今回は雨男なのに、とっても天気に恵まれました。東京を出るときに雨が降っていましたが。

Monday, April 28, 2008

山国の桜


札幌では先日桜の満開宣言がありましたが、まだまだ山国では桜が残っていました。多くの桜は前日の天候で散ってしまったようですが、品種によっては違うようです。これはしだれ桜のように思います。ソメイヨシノより、少しピンクが強いでしょうか。札幌の桜も少し色が濃いように思いましたが。

真下から写すともっと満開感がありますね。八重だからでしょうか?でも、とってもきれいです。


高山は子供の頃から親しんできた町です。昔は国鉄(現在のJR)でこの駅舎に到着します。大学を出てからは車で来るのでこの駅舎に降りたのはただ一度。叔母の葬儀の時でした。
小さなとき、中学生のとき、高校生のとき、大学生のとき。いろいろな思い出のある町です。

山には雪が


北国ではありませんが、アルプスには雪がこんなに雪が。とっても空気が冷たく澄んでいて、気持ちがいい。花粉症が治りそうな雰囲気です。
この空気の冷たさがたまりません。

Sunday, April 27, 2008

生のニシン


親父が若い頃はニシンがたくさん捕れて、数の子もおつけものの様に食べていたと聞きました。関西ではあまりニシン自体が身欠きニシンしかなかったように思います。最近、関西で見られない魚をみかけます。今日は「生のニシン」があったので買ってみました。大学生の頃、行きつけの食堂で、冷凍のニシンを焼いたものをよく食べていましたが、それを思い出します。

頭の位置が逆になってしまいましたが、こんがりと焼けました。冷凍より身はかなり柔らかく感じ、新鮮で美味しかったでーす。さすがに卵(数の子)はありませんでしたがね。

アスパラガス


アスパラガスを無性に食べたくなってしまい、買ってきました。いつも火を通しすぎたり、根本の部分は繊維質が強くて堅いので、食感が非常に悪く感じます。今回は根本はピーラーで外の皮をむき、全体の長さを半分にして、バターに塩コショウでじっくりと焼いてみました。

焦げ目がついて、美味しそうにできあがりました。根本の部分もしっかりとピーラーで皮を向くことで繊維質な堅い部分がなくなり、美味しくいただきました。このほかに、バターで炒める時に白ワインなどを加えて蒸し焼きにする方法や本当にさっと茹でてマヨネーズでいただくのが美味しいようです。

藤棚



駅に行く道すがら、いろいろ工夫して庭に花を植えておられるお家が多いのですが、今日藤棚が目に留まってしまいました。
いつもこの時期に仙台などに行くのですが、自然に生えている藤のうす紫色に魅せられたものです。近所のお家にもありましたが、藤棚は小学校にあって一般のお家にはないものかと思っていましたが、そんなことないようですね。
1軒はとってもきれいな朝顔を植えておられたお家で、バラもきれいに咲かせておられました。
個人的に花については、青系の花が大好きなので、どうしても惹かれてしまいます。

Friday, April 25, 2008

サーモンの


最近マーケットでよくサーモンを見かけます。養殖のようですが、美味しいのでときどき買っては美味しくいただいています。
以前にも書いたかもしれませんが、どうもサーモンは焼いたときに身のぱさぱさ感があり、味気なく感じてしまいます。このため、一番は塩鮭のように思うのですが、それは日本人だからでしょう。一緒にゴールデンキューイがあったので、付け合わせに。

塩コショウ、ハーブをまぶし、バター1かけと一緒に色よく炒めました。今回はソースに、パセリ、ニンニク、塩コショウとマヨネーズをあえて、つけながらいただきました。結構、いける味でした。ソースにはピクルスやタマネギを刻んで入れるともっといいかもしれません。つまり、タルタルソースということになりますかね。

Wednesday, April 23, 2008

ポークチャップ


念願の「ポークチャップ」にありつきました。みんなが美味しそうに食べているのは知っているのですが、うーんうまかった。
どこで食べれるか知りたい人は連絡くださいね。
以前からご存じの方には、なまらうまいっしょ!!!!

うに


この黄金色のかがやき、「うに」でございます。甘い、とろりとしたこの味。最高でした。値段も安く(2000円)。
どうですか。さすが北の食の王国!!!

北の桜


北のまちではやっと桜が満開のようです。開花宣言がでたとか。うーん、きれい。やっぱり日本の春は桜ですね。

遠くからみてもピンクが濃いように思いますが、どうですか?近くでとってもピンクが濃いような。でも、やっぱりきれい!!!!

Tuesday, April 22, 2008

エビのグリル


大きなエビでしょう。グリルするとよさそうだったので、買ってみました。海外産のもので、よく鉄板焼きでみるようなものです。さて、価格はどう思いますか?1匹250円安いですか?高いですか?

からをむいて、背わたをとって、塩コショウ、タイム、セイジを。フライパンにバターを一つ。できあがりには、ゴールデンキューイといっしょに。如何でしょうか?

Monday, April 21, 2008

猪鍋


春とはいえ、なんとなく肌寒い1日でした。暖房入れたり、切ったり、どうも体温が低いのかもしれませんが。そんなことで、今日は鍋にしようかと昨日から思っていました。以前、賞品でいただいたイノシシの肉が冷凍庫にあり、いつかと思っていましたので。
野菜は水菜とセリが八百屋で美味しそうで、ホワイトマッシュルームにしました。冷蔵庫にあったダイコンも少し。

イノシシの肉を入れるとこんな感じの鍋になります。少し臭いがあるようには思いますが、今日は鍋のお出しが手抜き状態で、工夫すれば全く問題なさそうです。お肉は脂身がとっても美味しく感じます。しっかりとしているとかいうか、コクがあるというか。セリも美味しくいただけましたし、最後にはうどんを加えて、満足、満足。まだ、お肉は少し残っていますので、遊びにいらしてください。

イモリの親


イモリの子供たちは順調に孵化し、孵化後も段々と大きくなってきています。
親のことを忘れているので、久しぶりに親御さんの笑顔です(笑・)。わらってなんかいないのですがね。
わりとかわいい顔をしていると思いませんか?

Saturday, April 19, 2008

空豆


いやー今日は眠いっす。朝方までの仕事は応えます。若くないので。
話はまったく違って、もう空豆が八百屋さんにありました。まず、第1回目はやはり塩茹ででしょうか。お茶の先生は、美味しくダシで煮ていました。今度はそっちも作ってみます。

Friday, April 18, 2008

本カワハギ


以前にウマズラカワハギの刺身を紹介しましたが、今回は本カワハギです。何が違うのか自分でもわかりませんが、値段がかなり違うようです。両方を同時に食べ比べていないので味の違いはわかりません。だれかご存じでしょうか?
でも、ポン酢で美味しくいただけました。

Thursday, April 17, 2008

リーフチコリー(トレヴイーゾ


先日、リーフチコリーの間引き菜サラダを紹介しましたが、今日はリーフチコリーでも違った種類です。
葉の形が大きく、そのまま舟の形でサラダにしてはという感じですね。どうも、このチコリーを使った料理にはあったことがないのですが、師匠のブログとスペイン料理店での料理を参考に。

葉を一枚一枚舟の形で使用してみました。中に乗せた具材は、ダイコンを角切りにしたもの、生ホタテを茹でて細かくほぐしたものを、マヨネーズ、明太子、コショウ、ニンニクのおろしたものを加えて和えたものです。師匠はカニのマヨネーズ和えを使われていましたが、応用編です。このほかにも茹でた鶏肉、ツナなどでも使えそうです。ナシとかリンゴを一緒に和えるともっとアクセントになるかも知れません。

Wednesday, April 16, 2008

いただきもの


友人よりハムをいただきました。見た感じは白い棒のようですが、市販されているハムだそうです。赤ワインにあうのでとの話でしたので、赤ワインを用意しました(ビールがなかったのもあるんですが)。外国で生産されいるものかと思いましたが、どうも国内で生産されているもののようです。周りに白カビいっぱいです。

切った断面をみて、サラミかと納得。商品についていた名前が難しく、思い出せませんが、この感じはサラミ。味は香辛料の味もして、なかなか結構でした。赤ワインが合うかは、まだ、残してあるので、もう一度吟味をいたしましょう!

Tuesday, April 15, 2008

とう立ち菜


新鮮野菜TAKEIから入手した「とう立ち菜」です。見た感じは菜の花に似ているのですが、どんなお味でしょうか。

たっぷりの塩水で茹でるようにとの師匠の言葉通り、たっぷりの塩水で茹でてみました。緑の色が深く、とてもきれいに思いますが、どうでしょうか。さて、茹でたものを基本とするとのことなので、さて、どんな風にしましょうか。

お浸しで、まずは食材の味を確かめることにします。最近は白だしという商品が出ていますが、要するに即席のだしです。これを上からかけて食してみました。だしにもいろいろあるので、薄色の白だしとして販売されているもので試しています。味はあまりえぐみ等もなく、素直な味で、市販の白だしともあっていました。お試しください。

チューリップ


二色の花が咲いていましたが、同じ鉢には他の色の花が二つ新たに開きました。しゃれた植え方をして、売っているものだと感心しました。でも、こうやって見ると個人的には二色になっている花の色合いがいいように思います。

Saturday, April 12, 2008

もう一度、ウド


先日も「ウド」を紹介していますが、今回こそ酢味噌で食べようと調理しました。春といえば貝が出てくるので、ちょっと気に入っている「トリガイ」の新鮮なものをいっしょに合わせています。あまり「トリガイ」はなじみがないでしょうか。美味しいと思いますよ。子供の頃は食べたいとも思いませんでしたが。

チューリップ


今年、新規購入品のチューリップです。今までは単色のイメージでしたが、こんな複雑な色のものもあるのですね。小学校に入った時、一難最初に習う植物がチューリップだったように思います。

Friday, April 11, 2008

ダイコンの葉


最近ダイコンを買うと葉の部分がついたものを見かけます。新鮮なものであれば、美味しい葉の部分を調理できるのですが、なかなかありません。普通は切り落として店頭には並んでいますので、葉の部分をいただくのは難しいですね。新鮮野菜TAKEIから届けられるダイコンには葉の部分もあり、美味しくいただくことができます。全体の写真は大きすぎで撮りにくいので、葉の部分だけです。

まず、ダイコンの葉と言えば味噌汁でしょう。鰹節のだしをきかせ、仙台味噌でどうですか。うまい!!!

次に、パンチェッタと一緒に炒めました。どうですか、この緑の色合い。これがうまい!ビタミン??が豊富だと習った気がします。何でしたかね?忘れてしまいました。

Thursday, April 10, 2008

筍料理


この前購入した筍は少し小さかったので、今回はもう少し大きいものを購入しました。大きい分、ぬかで煮る時間が長くかかりますが、いろいろな料理を作れます。

まずは前回と同じように、鰹節でとっただしで煮込みました。ワカメもあったので、若竹煮にしてもよかったのですが、シンプルに筍だけ煮ています。うーん。うまい。子供のころはあまり美味しいなんて思いませんでしたが、寄る年波でしょうかね。

この前は小さかったので、筍ご飯にできませんでした。今回の最終目的は筍ごはんです。少し大きめのさいころに切り、鰹節のダシに、少し薄口醤油を加え、できあがりです。あまり味を強くすると、他のおかずの味がわからなくなるので、あくまでダシの味を生かす程度の薄口醤油です。うーん、これも本当に美味しかったです。少し堅めのご飯が好きで、炊きあがりも上出来でした。

Wednesday, April 09, 2008

リーフチコリーのサラダ


見た感じは以前に紹介したルッコラ(セルバチコ)の様に見えますが、味は全く違っていました。リーフチコリー(フラスタグリアータ)というチコリーです。チコリーを使った料理は日本ではあまりなじみがありませんが、知っているスペイン料理のお店では、なしとかリンゴと木の実を和えたサラダの器にして、一緒にいただくサラダがあります。苦みのある美味しい野菜です。ただし、こんなに新鮮ではありませんが。

本来は苦みのアクセントとして使用するようですが、初めてなので、まずは味を確かめるためにそのままサラダにしてみました。合わせたのはカブとトマトです。ドレッシングはレモンの代わりに果物の果汁とワインビネガーを使用しました。少し加える砂糖を果汁に変えてみました。少し甘みが増してしまい、やっぱりレモンがいいですかね。
3種の野菜で彩りはいいでしょうか。盛りつけがいまいちで、トマトの赤があまりよく見えません。肝心のチコリーの味ですが、師匠のレシピどおり苦みが美味しい野菜でした。アクセントとして使用する方がいいかもしれませんが、これはこれで大満足です。

Tuesday, April 08, 2008

紅苔菜(コウタイサイ)


紅苔菜(コウタイサイ)という中国野菜です。紫色の茎と黄色の花がきれいですが、食用です。炒め物、お浸し、煮物にいいとのことです。新鮮野菜TAKEIより入手し、さあ、どう料理しましょうか。

味を見るにはまずはシンプルにということで、茹でて和え物にすることにしました。
茹でると師匠のいうように、紫色が抜けて、緑色に変身です。茹でたお湯は青く変身していました。色が抜けた感じです。でも、きれいな色でしょ。この状態になるなら、白和えかな。

マヨネーズなどであえるのもと、市販の低糖のヨーグルトに塩、コショウ、白ワインビネガーを加え、和えてみました。ちょっとヨーグルトが甘かったですが、なかなかいける味でした。もっとプレーンなヨーグルトを探すことと、もう少し酸味がほしければレモンを加えるといいように思います。食べていない方には想像いただくしかありませんが。白和えだと豆腐を用いますが、この方がお手軽かもしれません。

Monday, April 07, 2008

さくら2


サクラの下からアップで撮ってみました。真下で見てみると本当にきれいです。花見には行きませんでしたが、どうですか?

上野あたりでは酒盛りが盛んなことでしょうが、夜桜もどうでしょうか?会社の帰りにいつもサクラの下を通りますが、折角なので遅かったですが、フラッシュをたいて一枚。いい感じですね。

さくら


通院している浜町のクリニック近くの公園のサクラです。少し遠目で小さく写っていますが、これが日本の春の風景ですよね。

先日紹介した自宅のベランダから見えるサクラをその下から撮ってみました。上から写すと小さく見えますが、下から写すと、かなりゴージャスな感じではないですか?ちょっと自慢です。