Nabe's factory
料理が大好きなので、四季折々の手料理を中心にアップします。
Blog Archive
▼
2019
(1)
▼
January
(1)
謹賀新年
►
2018
(518)
►
December
(36)
►
November
(36)
►
October
(30)
►
September
(38)
►
August
(53)
►
July
(53)
►
June
(26)
►
May
(31)
►
April
(41)
►
March
(62)
►
February
(54)
►
January
(58)
►
2017
(547)
►
December
(72)
►
November
(54)
►
October
(78)
►
September
(68)
►
August
(33)
►
July
(32)
►
June
(32)
►
May
(58)
►
April
(42)
►
March
(17)
►
February
(27)
►
January
(34)
►
2016
(468)
►
December
(30)
►
November
(38)
►
October
(43)
►
September
(38)
►
August
(37)
►
July
(39)
►
June
(36)
►
May
(51)
►
April
(54)
►
March
(36)
►
February
(33)
►
January
(33)
►
2015
(487)
►
December
(42)
►
November
(34)
►
October
(32)
►
September
(41)
►
August
(51)
►
July
(50)
►
June
(47)
►
May
(40)
►
April
(44)
►
March
(41)
►
February
(35)
►
January
(30)
►
2014
(396)
►
December
(31)
►
November
(30)
►
October
(31)
►
September
(28)
►
August
(37)
►
July
(37)
►
June
(39)
►
May
(39)
►
April
(34)
►
March
(23)
►
February
(34)
►
January
(33)
►
2013
(364)
►
December
(49)
►
November
(57)
►
October
(13)
►
August
(29)
►
July
(31)
►
June
(30)
►
May
(37)
►
April
(38)
►
March
(15)
►
February
(32)
►
January
(33)
►
2012
(373)
►
December
(32)
►
November
(38)
►
October
(21)
►
September
(27)
►
August
(31)
►
July
(32)
►
June
(46)
►
May
(19)
►
April
(31)
►
March
(33)
►
February
(32)
►
January
(31)
►
2011
(379)
►
December
(28)
►
November
(27)
►
October
(32)
►
September
(29)
►
August
(25)
►
July
(35)
►
June
(37)
►
May
(43)
►
April
(34)
►
March
(29)
►
February
(28)
►
January
(32)
►
2010
(308)
►
December
(29)
►
November
(40)
►
October
(26)
►
September
(26)
►
August
(30)
►
July
(24)
►
June
(31)
►
May
(32)
►
April
(29)
►
March
(16)
►
February
(18)
►
January
(7)
►
2009
(263)
►
December
(14)
►
November
(18)
►
October
(29)
►
September
(16)
►
August
(16)
►
July
(20)
►
June
(31)
►
May
(25)
►
April
(25)
►
March
(21)
►
February
(23)
►
January
(25)
►
2008
(356)
►
December
(21)
►
November
(18)
►
October
(34)
►
September
(28)
►
August
(27)
►
July
(30)
►
June
(36)
►
May
(37)
►
April
(34)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
►
2007
(358)
►
December
(26)
►
November
(33)
►
October
(33)
►
September
(36)
►
August
(31)
►
July
(29)
►
June
(29)
►
May
(21)
►
April
(28)
►
March
(30)
►
February
(17)
►
January
(45)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
September
(1)
►
July
(1)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
2005
(3)
►
November
(3)
About Me
Unknown
View my complete profile
Showing posts with label
植物
.
Show all posts
Showing posts with label
植物
.
Show all posts
Tuesday, August 07, 2018
百合
子供の頃から夏の花といえば百合。
小学校の林間学校(高野山)に行ったとき、バスからオニユリが見えると興奮したものです。それほど、身近に百合はありませんでした。
近くの弁天様にある百合
思っている百合と違うけど、まあいいか。
こちらも黄色い百合
こちらは白だけど、あの強そうな百合とも違う
夏の花
少し前になりますが、お散歩道には夏の色の夏の花が
グラジオラスですかね。
この色が夏らしくていいかんじ
この花、名前がわかりません。紫の同じ花も咲いている気がします。
藪甘草、この色が夏の色。大好き!!!
ノウゼンカズラ、この色も大好き
農業公園に咲いていた野の花
こちらは白い花
ピンクも
Thursday, May 04, 2017
GW第二弾;葉野菜の栽培
GWも後半戦、第二弾です。
以前より懸案としていた、葉野菜のプランターをはじめました。高齢者が通過する道を、人並みに歩いているという感じでしょうか。
友人の農家に伺うと、プランターでその辺に置いておけば、わしわし生えてくると言うのですが、どんなもんでしょうね。楽しみにです。
プランター二つ、鉢が2つ。緑の見える鉢は、青じその苗を買ってみました。
今回メインのセルバチコ(ルッコラの原種と言われているようですが、正確には違うみたい)
バジル、サラダに入れても香りいいし、ペーストにしてササミに乗せると最高です。
ついでにパセリ
まだ、蒔いていませんが、オレガノ。
Wednesday, September 09, 2015
ハスの花
夏の池にはハスの花、近くの農業公園の池にハスがあります。あまり見たこともありませんでしたが、なかなかきれいな花をつけます。
名前はわからず
ムクゲのような感じの花が咲くのですが、名前がわかりません。これはピンクですが、白や紫もあり、きれいです。
Monday, September 07, 2015
稲の花
この時期には稲の花が咲いていました。もう、稲刈りが始まっています。
稲の花
白い花がみえますかね
こんな感じで
一面、育った稲がきれいです。
Monday, July 06, 2015
ベランダ朝顔
今年は大幅に環境整備
ネットを張って、ここにツルをはわせます
すでに繁茂していますが、この当時はこれからの状態でした。
Saturday, September 13, 2014
実りの秋
すっかり低気圧と寒冷前線の南下で涼しく、雨の続く日々で、雷は鳴るし、急な雨で大騒ぎですね。
今日の札幌は晴れていますが、少し前には大雨で避難勧告があったり。落ち着かない日々です。
そんな中、実りは着実に進んでいます。
カボチャなんでしょうか?実をつけているものが
こちらはザクロでしょうか。赤く色づいています
頭をたれた稲、その中に青い花、きれいですね。
Tuesday, June 17, 2014
夏の花?
今日の天気は、西は曇りから雨で涼しかった。東京に戻るとなかなか暑い。
明日の午後からは東京も雨のようです。みなさん、傘を忘れないように。
夏らしい花がいくつか
散歩道で咲いている花、ちょっと色がくすんでいて、山野草だと思うのですが、草花には詳しくないので、何でしょうね?
きれいにとれないかと工夫しているんですが
これは近所の鉢植え、こちらの色が好みです
こちらはちょっと、でも、花盛りなのはこちら
粋な鉢植えですね。ちょっと鉢に感激しました。
Sunday, June 15, 2014
アジサイ
雨上がりのアジサイです。
青いアジサイ
赤いアジサイ、近所には少ないです
赤も綺麗ですね。
こちらは紫、この色が好きです
水滴も残っていて、いい感じでしょ
ガクアジサイ、赤いな
こちらは青、この色も大好き
こちらの方が水滴がはっきりみえますね
青いガクアジサイ、本当に綺麗だ!!!!
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)