Monday, March 04, 2013

帰りの機内食

今日も1日終わりました。ゆっくりできたけど、色々思うことはあります。
面白いものを作ったんですが、それはそのうちアップします。ロンドンの帰りの食事です。

 ヒースローのラウンジでもらえたチーズトースト。ルッコラがのっていて、ウスターソースでいただきます。直接食していないので味はわかりませんが、美味しかったようです。

 帰りの機内食、赤い水をいただきました。

 鳥から揚げという名に惹かれてしまいました。でも、唐揚げじゃなかった。スモークサーモンは美味しかったです。

到着前はこちら。シャケのフレークと高菜の漬け物のようなものが乗っている暖かいご飯でした。パンまでは食べれないけど、外国の人もいるので必要ですよね。楽しい時は終わるのも早いですね。

Sunday, March 03, 2013

Final Lunch@ London

朝食のあと、友人と花のマーケットを見に行きました。帰りにパンを買って、一緒に昼食を。フライトは19時くらいですが、チェックインなどあるので午後にはお別れです。

 日曜日なので、どこでもお店が開いているとは限らないようです。お店が開いていて、口に合うパンを求めて、近くといっても歩いて15分はかかるんだけど。

 パンを切って

 イギリスのチェダーチーズ、バター、ハム

 異なる種類のチーズ、チョリソー、ひよこ豆のペースト(酸味のある味)

あまり食べれないので、これくらいに。ひよこ豆のペーストは美味しかったです。
本当に1週間お世話になってありがとうございました。でも、写真はまだまだあるので、これからも料理と一緒にあっぷします。

Final breakfast @ London

昨日、帰宅して、やっぱり疲れていたのか、お昼寝モードでした。その分、香川のハットトリックをオンタイムでみました。相手がQPRなので、ということはありますが、でもかっこいいですね。あいにくリーガのクラシコではバルサが負けてしまい、こちらはちょっとショック。CLでミランに逆転勝ちしてもらいたいです。
そんな話しは興味ないでしょうか、データのアップが遅れているので申し訳ないのですが、まだまだロンドンの写真があります。

 今日は嫁の所望で友人が手作りパンケーキを。小麦粉、バター、卵で生地を作ります。私の料理は雰囲気なので、分量を量ったことはなく、こんな感じということになるのですが、友人はすべてレピシ通りで、これが美味い。ちょっと見習おうかと思っています。

パンケーキ用のフライパンに生地をお玉一杯。パンには溶かしたバターを引いています。

 片面を焼いて

 ひっくり返して、もう少しでやきあがり。パンケーキというよりもクレープの感じがします。食すときには、砂糖とレモンを搾って食べるのがこのレピシの定番のようです。美味しかったので、今度自宅でつくります。

Friday, March 01, 2013

10th dish @ London

昨日は徹夜だったので、仕事終了後、ホテルで爆睡!やっと戻りました。
ロンドンで友人に頼まれ、もう一度食事を作ることに。友人を招くからと6人前を。たいして美味くできなかったけど、まあ、仕方ないね。

友人がゴマ和えを食べたいというので、ほうれん草を。もっと沢山買ってくるべきだった。

ゴマはあったので、から煎りして、ひきました。ゴマ、醤油、砂糖をほぼ等量でまぜて、準備完了。ちょっとゴマの味が弱いので、2倍くらいいれました。

 みんながそろってから和えてできあがり。ゴマの味が弱いけど、まあまあかな。

 豚の生姜焼きとのリクエストで、フランス産のタマネギを炒めています。生姜をおろし、醤油と砂糖で準備。あとで味醂があるのが解り、少し足しました。ちょっと甘くなったけど、外国の方は甘めが好きですよね。

 生姜焼き用の豚のつもりで買いましたが、ベーコンでした。日本では見ない、生のようなベーコン。選択ミスでした。でも、それなりに生姜焼きにして、美味しかったようです。

 こちらは友人が作ったティラミス。美味しくできていました。

季節外れのイチゴ。固いけど、甘い。日本のモノとは違っています。
まあまあのできでした。

Thursday, February 28, 2013

Cafe 2 @London

今日は寒いですね。仙台から帰ってきて、明日は大阪に。大阪での会議資料ができていないので、寝ようか、作ろうかと悩みながらアップしています。もう、こんな時間なのに。

 とても気に入ったバラマーケットの中にある有名なCafeです。ここの豆を友人は買って使っているようです。買い物のついでに、豆を買いに。

 この列はcafeを買う人の列

 こちらは豆を買う人たち

 こちらはCafeを作っている店の人

 これは店内席のようす

 紙のフィルターで作ってくれるものもあります

店内の反対側の席。なんかヨーロッパですよね。
コーヒーを飲みましたが、美味しいです。ちょっと日本の物とは違う。スタバで買うのはいつもアメリカンなので、こちらのコーヒーは濃いめで、うまい。ちょっと好みが変わりそうです。

Wednesday, February 27, 2013

9th dish@London

今日は氷雨の降るあるところからです。
仕事が終わって外にでたら、雨が。久しぶりというか、ロンドン以来というかんじでしょうか。
今日は、ロンドンの友人が作ってくれた、パエリアです。
ひまわり油を少しパンに入れて、続いてオリーブオイルを。そこにパプリカと米を加えて炒めます。オニオンも入っています。

 今回の料理人です。かっこいいでしょ。

スープストックを加えます。今回は野菜の固形スープの素をお湯で溶かして加えています。

 今日は海鮮パエリア。メインは海老と馬刀貝です。

 お米が炊けたら、上に海老と馬刀貝をのせて、ふたをします。

 途中で火の通りがいいように、海老と馬刀貝を返して。

 出来上がりの図です。

 こちらが食卓にでたところです。

 馬刀貝と海老。いいかんじでしょ。

出来上がりです。緑はコリアンダーです。個人的には不要かと・・・。でも、とても美味しかったです。ご馳走さまでした。

Sunday, February 24, 2013

8th dish@London

今日は風が強かったですね。寒いのか、暖かいのか、よくわかりませんね。風の音を聞いているだけで外出する気がなくなりました。

ファーストフードのお店です。ひよこ豆の粉とコリアンダーを混ぜた団子をフライにしたものを、パンに挟んで売っています。

パンに団子の他にトッピングするものがあって、正面に写っているのはナスの唐揚げ等。

これが完成形、チリソースがお薦めのようでかけてもらっていますが、下の方に沈んでいました。表にはヨーグルト系のソースを。団子は香ばしくて美味しかったです。


Cafe @ London tower

ロンドン塔のCafeで一休みです。

 ケーキとビスケット風のものに甘いクリーム風のものが挟まったケーキ。カプチーノにしてみました。思ったよりもビスケット風のものは固く、クリーム風のものも固い。甘い。ちょっとお腹に重いです。

 こちらが店内。

 どこにいってもケーキはありますね。

 こちらのような感じで

 このショーケースの一番上の左がビスケット風、ケーキは下の段です

店内の反対サイドのカウンター。まだ、早い時間ですいていてよかったです。


Saturday, February 23, 2013

7th dish@London

友人がお好み焼きと焼き魚を食べたいというので、マーケットで材料を調達。何品か作りました。ロンドンのマーケットはとても面白かったので、近々アップします。

  本来なら豚玉がいいのかもしれないのですが、なかなか薄切りのお肉がないので、海鮮お好み焼きに。美味しそうな海老があったので、こちらをゲット。

 生のままおいておくのがいやだったので、ボイルすることにしました。

ゆであがりです。美味しそうでしょ。

 一緒に美味しそうなホタテを。日本ならこのまま刺身か、塩焼きなのですが、ちょっと道具の問題もあり、とりあえず殻から外しました。

 綺麗に切り分けて、バター・醤油でいただきました。ちょっと量が少なかったので、海老も加えて作りました。出来上がりは写真を撮る前に友人に振る舞ったので写真がありません。

 日本風の焼き魚をということで、サバの塩焼きがという言葉もあったので一尾。日本よりスマートな感じがします。

 まずは2枚におろして

 骨はきっと食べにくいと思ったので、三枚に。オーブンの使い方もわならないので、フライパンで炒めした。ガスではないので、焼け具合がよくわからず、フライパンのためにオイルを使ったのでちょっとべっちょりしちゃいました。
こちらも写真はございませぬ。