Tuesday, August 07, 2018

百合

子供の頃から夏の花といえば百合。
小学校の林間学校(高野山)に行ったとき、バスからオニユリが見えると興奮したものです。それほど、身近に百合はありませんでした。

 近くの弁天様にある百合
思っている百合と違うけど、まあいいか。

 こちらも黄色い百合

こちらは白だけど、あの強そうな百合とも違う

法事の会食

母親の49日と納骨を終えて弟たちと仕上げ
料理が美味しく、静かで、落ち着くお店でいただきました。

 前菜

 お造り

 煮物椀

 焼き物

 炊き合わせ

 御飯

 鯛とトウモロコシ
ちょっとあしらった緑(三つ葉の茎)が素敵です

 水菓子

 この日のお銚子

お猪口


夏の花

少し前になりますが、お散歩道には夏の色の夏の花が

 グラジオラスですかね。
この色が夏らしくていいかんじ

 この花、名前がわかりません。紫の同じ花も咲いている気がします。

 藪甘草、この色が夏の色。大好き!!!

 ノウゼンカズラ、この色も大好き

 農業公園に咲いていた野の花

 こちらは白い花

ピンクも


人形町の鶏屋さん

以前から一度は食べてみたかった人形町の鶏肉店の玉子焼き。
やっと念願が叶いました。人形町に行くタイミングとスケジュールですよね。後に仕事とか用事があると買えないし、お店の閉まる時間じゃだめだし。

 こちらがプレーンの玉子焼き
甘〜い、甘〜い玉子焼きでしたが、なんかクセになりそうな味。

 こちらがお店

一緒に焼き鳥なんかもあるので、皮、ネギマ、つくねを塩で

 こちらはタレ
美味しかったです。。。。。



ジャンクな夕食

時々料理するのが面倒になるとこんな感じでマーケットの総菜アンサンブル

 帆立の燻製と玉子焼き

 イカ明太に刻み大葉

 焼売と海老焼売

長芋の漬物


ジャガイモのチーズ焼き

最近よく作るジャガイモのチーズ焼き

 完成型です。今回はなかなかいいでき。

茹でたジャガイモ、椎茸、ベーコンを一度炒めます。
ここで塩胡椒、胡椒しっかり目が美味しいです。

 そこのしっかりととろけるチーズ

 牛蒡の煮物

北海道チーズ


ピュアホワイト

最近流行の白いトウモロコシ、ピュアホワイト。どれだけ甘いか。

 茹でたピュアホワイトに胡瓜とツナのサラダ、トマト

 こちらがピュアホワイト

塩ゆでといわれますが、そのまま茹でても美味しかったですよ。


朴葉餅

飛騨高山の知り合いが送って下さった「朴葉餅」。
これまで食べたことがなかったという話をしたら、ビックリされておりました。本当に食べたことがなかったのですが、美味しいですね。。。。。

 5個入りのお餅、夏場だけ出てくる品物のようです。

 焼く前はこんな感じ

 オーブントースターで加熱すると焼き上がりとともに朴葉が餅から離れます。このときはもう少しかも

 こんな感じで焼き上がり

嫁はチーズ乗せがうまいと
友人のお嬢さんは砂糖醤油がいいと。
磯辺にしようかと思ったけど、海苔の香りで朴葉の香りが消えてしまうといやなので、砂糖醤油に決定。
もちもちで本当に美味しいお餅ですよ!!!

烏賊のお造り

普通なら夏は烏賊が旬の時期

 どんなものかと買った烏賊のお造り
生姜をおろして添えてみました。美味しい烏賊素麺食べたいな。

 ブルーチーズとラディッシュ

 トマトの輪切り、モッツアレラチーズがなかったのでカプレーゼもどき

 ピーマンとベーコンでさあ何に

ピーマンの香り高い炒飯に。最後のトッピングは刻んだ大葉
おいしいなピーマンの味が

帆立の串焼き

8月に入ってもう1週間が過ぎました。この前アップしたのが7月末なので、あっという間でしたが、その間に先輩との会食、実家に墓参り、友人の来訪など、目白押しの日程だったので致し方ない。
ということで、8月初のアップはこちらから。
東急ハンズで金串を買ってしまいました。串焼きやりたいなと思って。はじめて金串を使うと便利なことと、難しいことが。

 とりあえず、帆立の串焼き。
串に刺して魚焼き器で焼いて、醤油と味醂のタレを塗りました。山葵を添えています。なかなか面白い。。。美味しかったし。

魚焼き器で焼くとこんな感じに。問題は魚焼き器じゃ焼きにくい。コンロにウマを設置しないと厳しいですね。レンガかなんかで焼き場でも作らないと。

 この日は一緒に冷や奴。刻んだ葱と大葉、おろした生姜、糸かつおぶし

茄子と胡瓜の浅漬け