Sunday, August 07, 2011

今日の一杯

ちょっと気になった立ち飲み屋に。北新地にもこんなお店があるんです。

ちょっと一杯のつもりで入ったので、ギネスを。

店内には、珍しいお酒や焼酎もありました。メニューもなかなかですが、今日は偵察のため、軽く。

 一皿300円のつきだしです。ちょっと面白いですね。揚げ物が多いのはちょっとですが、いい感じかもしれません。300円だしね。

 ホワイトコーンは美味しそうだけど、ちょっと一品としてはバルキーでしょうか。

結局、酢のものを。土佐酢でいただきました。この時期には丁度いいかも。

Saturday, August 06, 2011

今日の昼食

親父の三回忌で大阪に戻っています。大阪に着くなりゲリラ豪雨。東京もすごいけど、こっちもすごい。丁度、昼になったので昼食を。嫁に勧められた美味しい中華。

 なんと、「551」。大阪の中華というか、豚まんで有名な蓬莱でした。ちょっとビックリです。

セットメニューで、シュウマイ付きにしました。これはエビシューマイ。肉シュウマイはかなりでかい。シューマイについては、個人的には横浜の方が好きです。

 半チャーハン。チャーハンがうまい。

海鮮焼きそばにしたのですが、1点忘れてました。こちらの味付けが甘いことを。基本はお酢をかけるのかもしれませんが、私はあまり好まないのでこのままです。

Friday, August 05, 2011

今日の一品

なかなか蒸し暑い日が続いていますね。それに夕立もひどいですよね。湿気がひどい分、雨が多い様にもおもいますが。さて今日も日本風の夏の食事を。

 夏にはモロキュウでしょう。とは思いませんか。多なキュウリは種の部分が柔らかくて、ちょっと食感がよくないですね。本来はこのミニキュウリでしょう。

半分に切って、味噌を添えます。この味噌は越後の麦味噌に、自分でニンニクのスライスを加えています。もろみ味噌は市販されていますが、夏の暑いときには、塩分のあるほうがいいと思います。もし、ミニキュウリが手に入らないときには、普通のキュウリの種の部分を落としてしまうのもいいですね。ニンニク味噌がないときは、普通の味噌におろしニンニクを混ぜればOKです。七味を加えるとピリッとするし。

 ちょっと甘みのあるフルーツトマトです。名前がフ・・・でした。

ミックスベビーリーフと合わせて、ドレッシングをかけていただきます。カロチンをしっかりと。

 万願寺トウガラシ(京野菜)です。ご存じのように全然辛くありません。肉厚でうまいです。最近、東京でも売っています。

オーブンで焼いて、ダシにそのまま投入。焼き浸しでいかがでしょうか。よく冷やしてもうまいです。

イカオクラです。自分で刻めばいいのですが、できあいのものがあるので、そこに一工夫。醤油、ニンニク、生姜を加え、よくかき混ぜて、最後に海苔をトッピング。

 夏の魚としては、タカベやイサキがあります。これはイサキの三枚おろしです。

これに塩コショウして、ニンニクオイルでソテーしました。あっさりしていて、お酒にあいます。

 もう一品。夏にお目にかかる車エビ。塩焼きにしてみました。ちょっとしっぽが焼けてしまいましたが、どうですか?

少しですが、パリッとしてて、鬼がら焼きというところでしょうか?

Thursday, August 04, 2011

今日の一品

以前にも紹介したことがありますが、丸いズッキーニです。八百屋で見ましたので、思わず買ってしまいました。

最近出回っているんですかね。星形のものもありますが。

 この丸形を見ると、肉詰めを作りたくなってしまいます。まずは、シイタケとニンニクを刻みます。

 牛の挽肉です。合い挽きでもいいかもしれませんが。

ズッキーニを半分に切り、中をくりぬいて肉を詰めるので、くりぬいたものも一緒に炒めます。味付けは、塩コショウにデミグラソースのもとを足します。

これが出来上がりの挽肉炒めです。ズッキーニに詰めて、余った挽肉のそのまま、一品としていただきます。これだけでも十分一品です。

半分に切ったズッキーニに塩コショウとバターをのせて、10分ほどオーブンで焼きます。少し長めにしないとなかなかズッキーニに火が入りません。
オーブンで火を通した後に挽肉を加え、サイドこんがりと焼き色がつくまで。

2個のズッキーニから4個できました。二人前か四人前かわかりませんが、美味しく頂きました。

朝顔

今年もベランダの朝顔が咲き始めたのはアップしましたが、やっと多くの花をつけるようになりました。青いものが多いのは個人的な趣味です。








旅行にいった間に花がしぼんだ桔梗も新しい花をつけました。

やっぱり夏はこれでしょう。アブラゼミ。

Wednesday, August 03, 2011

久しぶりに手料理

撮りためたスウェーデンの写真をアップしていて、なかなか本来の内容にもどれませんでしたが、そろそろ終了でしょうか。本当は、ロンドンの写真がまだまだあるのと、スウェーデンの写真もあります。まあ、忘れた頃にアップしようかと。
今日の一品は、ヤマトイモの磯辺揚げです。長芋は水分が多いので向きませんが、銀杏芋、ヤマトイモ、金沢の何でしたっけ、等は水分が少なく、簡単にできます。これはヤマトイモです。皮をむき、おろします。

おろしたものを海苔にとって油で揚げます。揚げたてに塩を振ればできあがりです。ビールにも、ワインにも合います。うまいですよ。おろしたヤマトイモに少し味をつけるのもいいかもしれません。

Tuesday, August 02, 2011

Lundの青空市場

野菜が中心ですが、とても美味しそうでした。買い物したくて、したくて。

 いい色のテントですね。

まだ、朝早かったので、お店を開いているところですが、いい感じでしょ。

 トマトですよ、トマト。

 キュウリですよね。

 ラディッシュ。

 これ、キャベツの仲間で名前は・・・・・・

 奥にあるのは大根のようにおもいません?

 黄色いインゲンです。

 オニオンかな、ニンニクに見えますが。

 ニンジンとビーツ。

イチゴ。
 ちっと短いキュウリ。

 スウェーデンで美味しいジャガイモ。

 オニオン、ビーツ、ニンジン。

ナスもありますよ、ちょっと形が長いですかね。