


寿司ネタの中で光ものを好きな方は多いですね。イワシ、サバ、アジ、コハダなどが一般的でしょうか。魚好きとしては、いろいろな魚を自分で料理したいのですが、一般的でないものはなかなか近所の魚やでは入手できません。先日、築地に行ったときにコハダあったので、買って帰ってきたことは報告していましたが、今日はその完成品をご披露します。
購入したときの状態から、さばいて、塩をしています。初めてなので、どの程度、どれくらいの時間かは手探りなので、こんな感じに塩をして、3時間ほどおきました。その後、そのまま酢洗いを1度して、もう一度酢をくくらせて、翌日が完成の状態です。
その日のうちに食す方がいいのでしょうが、夕食後に調理したので一晩寝かせて、翌日の夕飯でたべました。寿司の本では、夏の時期は塩の時間を短めにとか、大きさによって時間を変えるとか、さらに、お酢でのしめかたもいろいろあるようです。まあ、初めての練習としては上出来ではないでしょうか。軽く酢を通しただけで、翌日にはしっとりとしていました。ただ、時間が長かったので、中まで酢がしまっていたので、本当は午前中に準備して、夕食にだすような感じでないと、酢じめが強くなるのだと思います。
また、コハダが手に入ったらチャレンジしてみます。