Nabe's factory
料理が大好きなので、四季折々の手料理を中心にアップします。
Blog Archive
▼
2019
(1)
▼
January
(1)
謹賀新年
►
2018
(518)
►
December
(36)
►
November
(36)
►
October
(30)
►
September
(38)
►
August
(53)
►
July
(53)
►
June
(26)
►
May
(31)
►
April
(41)
►
March
(62)
►
February
(54)
►
January
(58)
►
2017
(547)
►
December
(72)
►
November
(54)
►
October
(78)
►
September
(68)
►
August
(33)
►
July
(32)
►
June
(32)
►
May
(58)
►
April
(42)
►
March
(17)
►
February
(27)
►
January
(34)
►
2016
(468)
►
December
(30)
►
November
(38)
►
October
(43)
►
September
(38)
►
August
(37)
►
July
(39)
►
June
(36)
►
May
(51)
►
April
(54)
►
March
(36)
►
February
(33)
►
January
(33)
►
2015
(487)
►
December
(42)
►
November
(34)
►
October
(32)
►
September
(41)
►
August
(51)
►
July
(50)
►
June
(47)
►
May
(40)
►
April
(44)
►
March
(41)
►
February
(35)
►
January
(30)
►
2014
(396)
►
December
(31)
►
November
(30)
►
October
(31)
►
September
(28)
►
August
(37)
►
July
(37)
►
June
(39)
►
May
(39)
►
April
(34)
►
March
(23)
►
February
(34)
►
January
(33)
►
2013
(364)
►
December
(49)
►
November
(57)
►
October
(13)
►
August
(29)
►
July
(31)
►
June
(30)
►
May
(37)
►
April
(38)
►
March
(15)
►
February
(32)
►
January
(33)
►
2012
(373)
►
December
(32)
►
November
(38)
►
October
(21)
►
September
(27)
►
August
(31)
►
July
(32)
►
June
(46)
►
May
(19)
►
April
(31)
►
March
(33)
►
February
(32)
►
January
(31)
►
2011
(379)
►
December
(28)
►
November
(27)
►
October
(32)
►
September
(29)
►
August
(25)
►
July
(35)
►
June
(37)
►
May
(43)
►
April
(34)
►
March
(29)
►
February
(28)
►
January
(32)
►
2010
(308)
►
December
(29)
►
November
(40)
►
October
(26)
►
September
(26)
►
August
(30)
►
July
(24)
►
June
(31)
►
May
(32)
►
April
(29)
►
March
(16)
►
February
(18)
►
January
(7)
►
2009
(263)
►
December
(14)
►
November
(18)
►
October
(29)
►
September
(16)
►
August
(16)
►
July
(20)
►
June
(31)
►
May
(25)
►
April
(25)
►
March
(21)
►
February
(23)
►
January
(25)
►
2008
(356)
►
December
(21)
►
November
(18)
►
October
(34)
►
September
(28)
►
August
(27)
►
July
(30)
►
June
(36)
►
May
(37)
►
April
(34)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
►
2007
(358)
►
December
(26)
►
November
(33)
►
October
(33)
►
September
(36)
►
August
(31)
►
July
(29)
►
June
(29)
►
May
(21)
►
April
(28)
►
March
(30)
►
February
(17)
►
January
(45)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
September
(1)
►
July
(1)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
2005
(3)
►
November
(3)
About Me
Unknown
View my complete profile
Saturday, January 17, 2015
タラコの煮物
コレステロールを気にするようになって、購入する機会が減りましたがおいしいですよ。
薄口醤油、酒、味醂で生のままから煮ます
わりとすぐに火が入るので簡単
こんな感じでできあがり
こんなお供と一緒に
Wednesday, January 14, 2015
ちょっと有名な博多ラーメン
昨年、最後の出張に行ったときの土産です
かの有名な「一風堂」
白丸:クリーミーとのこと
赤丸:ピリッと大人の味
いずれもうまし。。。。。
頂き物
正月明けにお土産にと頂いた干し柿、山形のもの。
紅柿というようですね
ひもに連なったままで手元に来るのは最近ないですね
いつもの様に半分に切って、ブルサン(チーズ)をトッピング。あああ、うまい!
Monday, January 12, 2015
新規 鮨屋
後輩と一緒に食事するので、知り合いのお店で紹介してもらいました。
ちょっとオシャレな感じ?
付き出しに、ゲソとオクラのポン酢和え
カワハギをつまみで
日本酒頼んだら、こんなグラスで
ブリ、ホッキ、ツブ貝、平貝
自家製からすみ
サザエの壺焼き
コハダ
鱈の白子のあぶり
この日、何杯目かの日本酒
ワタリガニ
銀だらの西京焼き
平貝の磯辺、これが好きなんですよ
鉄火巻き
穴キュウで〆、おいしかったです
15分料理
料理が面倒なときにどうでしょう?
ベーコン刻んで炒め、そこに溶き卵。スクランブルエッグ風にまとめます。味は塩胡椒でも、醤油味でも、ケッチャップでも何でもOKですよ
鶏のササミをそぎ切りにして、ネギと一緒に。白いご飯にはぴったし!
豚鍋
今シーズンの冬は寒いのか、お鍋を作ることが多いです。簡単に済むからかもしれないけど。
金ゴマアジとアンポ柿にクリームチーズのトッピング
野菜はセリ、ネギ、シイタケ
近くのマーケットの銘柄豚、ロース
同じく違う銘柄の肩ロース
いつものおだし
こんな感じで
セリを入れて
うまい!!!!
Friday, January 09, 2015
タコス
挽肉料理でときどき作るんです。ジャンクとはいいませんが、おいしいですよ。
エシャロットとレッドオニオン
エシャロットを炒め
レッドオニオン
挽肉
タコソースのもと、安いんだぜ
ソースを加え、水を加え煮詰めます
できあがりです
こんな感じに盛りつけて
タコシェルのかわりにブロッコリー
これにタコスをトッピングしながら、ワインなど如何でしょうか
小樽から札幌への海岸線
晴れた雪化粧の小樽
天気がいいと、きれいですね。まだ、降り始めの頃で、道が白くないのがよくないですが。
小樽駅の昔の駅名
線路は真っ白
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)