Monday, August 20, 2012

夏らしく

やはり時期に合わせたものをどうでしょうか。

 オクラです。これだけど100円。安いですよね。時間があれば、毎日買い出しにいってつくるんですが。

 オクラを軽く茹で、湯引きにした鶏の胸肉と一緒にあえました。鰹だしにニンニク、七味、塩、薄口醤油、味醂をあわせたダシで。うまかったです。よく冷やすと暑い時期にはいいですかね。

 京都でかった鱧の焼きかまぼこと生麩。

 焼きかまぼこはそのまま。

まずはヨモギ麩をそのままいただきます。


Friday, August 17, 2012

鱧寿司

やっとゲットできました。鱧寿司です。鱧鍋などは送ってもらえるのですが、鱧寿司は足が速く、涼しくなるまでということで、ゲットできません。京都駅で探して、やっと見つけました。

 ちょっときれいな箱に入っています・

 これこれ、鱧寿司です。久しぶりにいただきました。寿司飯は冷やすと堅くなるので、夏場冷蔵で送ることもできないですね。

いっしょに京都のかまぼこを。ちょっとオシャレですね。


Thursday, August 16, 2012

夏ばて防止にビタミンB 豚肉で

暑い、暑いといって仕方ないのですが、なかなか厳しいですよね。昨日は京都日帰りでしたが、京都駅がお盆と観光の人で大混雑。街中も、一昨日の雷雨の影響で高速が閉鎖していること、お盆のお参りで渋滞。日本人は元気です!

 そんな暑い中、夏ばて防止にはビタミンB群がいいとか。うなぎしかり、豚肉もいいというので、銘柄豚(銘柄は忘れましたが)焼いていました。

 塩コショウして、フライパンに。

 こんがりと焼き目をつけて、できあがりです。

 最近、購入する玉子のパック。いろいろな大きさが入ったMIXで、中にこんな色の玉子が。ちょっとビックリです。

 これを使ってオムレツを。シイタケ、ネギを加えて色合いよく。餡かけがすきなんだけど、今日はそのまま。

この夏場定番になりつつあるサラダ兼デザート。


Wednesday, August 15, 2012

翡翠ナス

近所の道の駅でゲットした野菜です。ここ、なかなか珍しいものがあります。

 翡翠ナスと表示されていました。確かに翡翠の色です。白いナスもありましたが、そちらは遠慮して(一度に食せないので)

 シイタケと一緒にソテーして。加熱すると色が変わるのはちょっと悲しいですが、仕方ないですよね。

できあがりです。ちょっとシンプルすぎますか。


Tuesday, August 14, 2012

夏の寿司@大阪 ②

続きです。

 焼き穴子、それも白焼きです。うなぎのような感じになります。普通の焼き穴子とはちょっと違う。美味いですよ。

 クジラの脂「おばけ」です。酢味噌で。

 ホタテの磯辺。

生姜の茎の醤油漬け。

 お椀。ハモと松茸が。日本のものではないようですが。

 今日の握りは、まずは鯛。

 シャコ。大きくてとても美味しい。

最後はいつものうなぎでしめました。暑気払い完了!!!


Monday, August 13, 2012

夏の寿司@大阪 ①

親父の墓参りのついでにいつもの寿司屋に。

 左は鯛、右はコチ。いずれも白身で、コチは夏の魚。大好きです。

 奥の赤身はよこわ。本マグロの若いもの。

 もうサンマが出ています。ちょっとビックリ。昔は生のサンマなんか大阪にはなかった。

 あぶりサンマ。

 シャコ(北海道産)です。とても大きく、肉厚。

こちらはシャコのツメ。シャコも夏の食材。美味いですよ。


Sunday, August 12, 2012

爽やかな感じに

肉だけではちょっと。

 フルーツトマトとあったので、どれだけのものかと。

 上段はゴールデンキューイ、下段がトマト。イメージより甘くなかった。

 マーケットでよくあるボイルエビ。ブラックタイガーですが。

 ワカメと一緒に酢の物に。なかなかいい感じですよ。

三つ葉が安かったので、ササミの湯引きと。ここにも辛み大根を添えています。


和風サイコロステーキ

お盆の帰省で大変ですね。いつもの土曜日と変わらず、夏風邪も楽になってきたので、いい感じです。

 辛み大根とわさびを準備しました。

 ニンニクを炒め、それからネギとサイコロステーキを。塩コショウで炒めました。

 焼き上がりにわさびと辛み大根を。なかなかいい感じです。

 辛み大根です。土で汚れているのかと思いましたが、傷んでました。こんな感じの大根は買うときに要注意です。

この前のボトルがあるのですが、あまり美味しくないのでこちらを。スペインのテンプラです。

Saturday, August 11, 2012

降臨かな???

朝早く墓参り、雲間から光が。映画の1シーンのような感じで。

 なでしこを見終わって、涼しいうちにお参りにいきましたが、ラッキーにもこの時間は雲が。おかげで幻想的な雰囲気を。

 ちょっと違う角度から。

 お寺などに池はつきものですが、最近はミドリ亀がほとんどでよくないですね。ちょっと悲しくなります。

 関東では余り見ない八重のムクゲ? 色も関東にはない色ですが。

こちらは普通の白いムクゲ。夏を思い出す花です。


墓参り

丁度、親父の命日に仕事で関西に。次いでといっては不謹慎かもしれませんが、墓参りに。

 出張中で、朝早くいったのでお店もあいておらず。掃除をしただけでしたが、久しぶりに墓に。お供え、花、線香、ろうそくがないので、親父が怒鳴って宗ですが、そこが私らしいといえば、私らしい。今度は、準備していきます。

この時期、お盆の飾り付けがあり、子供の頃の夏を思い出しますね。最近、そんなの見ないけど。

Thursday, August 09, 2012

和食@人形町 「よし梅」

今晩は過ごしやすいですね。涼しい!クーラーなしで、全然OKです。昼の暑さですっかり疲れてさっきまで寝てました。レスリングで金をとったみたいで、目が覚めました。
最近、新ネタがなくて、ちょっと前に友人といった人形町の名店。

 人形町 よし梅です。部屋の感じがありませんが、いい雰囲気です。

 前菜の大豆?まめもやし?少し醤油を垂らして頂戴します。

 マグロのフレーク。この味が最高です。ちなみにこちらで有名なのは「ねぎま鍋」。

 お刺身です。ホタテ、カンパチ、マグロでしょうか。

 お椀。感じいいでしょ。

 中はこんな感じで。

 焼き物。

 しんじょう。

 茶碗むし。

 アジの南蛮漬け

最後のしめは、雑炊でした。こちらが最高。うまかった。