Tuesday, January 30, 2007

思い出2


一昔まえは、ダイバー気取りで、水中カメラももっていた(いる)のですが、最近は標準でデジカメのコンソールが販売されています。
5年くらい前にはオーダーメイドで、かなり高かったのですが、思わずひきつけられるディスプレイです。
値段までみなかったけど。また、潜りたいな・・・・

思い出1


もう、海外旅行した記憶が薄れつつあります。帰国後、初出社の日にはゴールデンウィークまでもつと豪語したのですが・・・・・
明るい日差し、懐かしい(1日しかみなかったけど)。ああー夢よもう一度。

Wednesday, January 24, 2007

セキュリティー


今回の旅行で、スーツケースのチェックであらたな発見が。日本を出るときにロックしないでスーツケースを預けるように指示されてハワイに行きましたが、中身の確認はいつ行ったのかなと思っていました。ハワイについたときには、スーツケースに亀裂があっただけで(UA)の扱いが雑なのか。帰りはSFでもいっしょでしたが、日本でスーツケースを受け取ったところ、このようなテープが貼られていました。開封して、なかを調べられたようです。何も悪いものは入っていないのに。スーツケースには確認したことを示す書類もありました。こんなことになるのは、行いがいいからでしょうか、悪いからでしょうか?

iPodの自動販売機



ホテルにもあったのですが、いろいろなものを自販機で販売していました。最近、日本でもあるのかも知れないけど。
この写真はマックワールドi-Podをいろいろみましたが、SFの空港で見つけた自販機です。思わす、写真をとってしまいました。
上野駅なんかでCDの自販機はみるんだけど。

Monday, January 22, 2007

SF最後の晩餐




最後の晩餐は、友人の友人と一緒にエチオペア料理かベトナム料理ということでしたが、結局、ベトナムだったようです。
お店の正面です。レストランかどうかよくわかりませんが、中に入ってから中庭があるし、なかなかの感じでした。
この時期だけのメニューの中から、スープとお肉が続いていたので魚料理にしました。魚料理は揚げた魚(白身)に少し甘いたれをかけたもので、日本でよくある白身魚のあんかけのような感じでした。(あんにはなっていませんでしたが)
まだまだ、写真はあるのですが、日本に帰ってきてから何かと行事に押され、仕事モードになって、投稿していませんでした。
この2日間よく寝たので、これから徐々に復活します。ただ、HPについては、ちょっと考えていることがあって、また、案内します。

最後の日にゴールデンゲート


最後の日、友人運転のレンタカーでいろいろなところにいきました。でも、SFといえば電車とゴールデンゲートではないでしょうか。本当にいった証拠に遠くからながめた写真です。

Sunday, January 14, 2007

今日の晩餐



今日の夕食のお店です。とってもすてきなお店でした。今回の旅行中で一番美味しかったです。
今日はラムを食べましたが、焼き具合、ソースの味、どれをとっても秀逸でした。日本人の口にもあいます。
シェフはフランス人で、世界をまたにかけていたようです。もう一度来たいな。

My friends


今回、サンフランシスコに来てから、いろいろなお店に一緒に連れて行ってくれている友達です。
二人ともスウェーデン人です。すてきな人たちです。

アメリカのイモリ


アメリカのイモリです。日本のものより大きくて、おなかの色が少し黄色みを帯びています。日本のイモリのイメージは真っ赤なおなかなんですが・・・。我が家のイモリ(神田君1号、2号)は元気にしているかな。お腹の色については、我が家のものも黄色いので、勘違いでしょうか?この他に、もう1種類いましたが、それは今度紹介します。

California Academy of Sciences


今日は、昨日あったダンさんが教えてくれたサイエンス系の博物館に行ってきました。昨日行った水族館より遥かに満足度の高い、施設でした(これは、生物大好きな自分にはですが)。よく見る水生生物もいますが、一見の価値は個人的にはあると思います。
子供が多いですが、そんなこと気にせずに。

水族館



Fishermans Wharfから歩いていけるところに"Pure39"という一角に水族館があります。生き物大好きな拙者としては、大事なパートです。きれいな写真をとれた"クラゲ:Medusa"です。

アルカトラス島


前方に見えるのが、アルフォンソ・カポネが投獄されたアルヵトラス島です。少し前のショーン・コネリーとニコラス・ケイジの主演の“TheROCK"という映画でも描かれていました。

Fishermans Wharf


サンフランシスコに来たら行かねばの先、Fishermans Wharfにお上りさんよく、行ってみました。
Windyでむちゃくちゃ寒かった。

サンフランシスコの電車


サンフランシスコにいるんだったら、トラム(?)、市電(大阪は)に乗らねばと、今年一番寒い日に乗りました。
方向転換させるときが面白かったけど、動画のアップの方法を知らないので、とりあえず、まずは写真を。
Information centerからFhishermans Wharfまで乗りました。坂がすごくて、思ったよりスリリングかも。

Saturday, January 13, 2007

SF近代美術館(MOMA)


マックワールドの会場のすぐそばにサンフランシスコ近代美術館があります。
美術など生物系の私にはあまり興味のないものですが、牛に、いや嫁に引かれてお参りして参りました。
いろいろありましたが、よくわかりません。情操教育のなさでしょうか。でも、小さなお子さんを連れて、お母さんが見に来ていたのでおどろきました。わかるのでしょうか?また、学校の課外授業のサポートシステムがあるようで、小学生がいました。私の小さな頃にはそんなことがあったのか?遠い、昔の話です。

i-Phoneが回る


もう、アップルのサイトなどで写真が出ていますが、会場では水族館の水槽のような入れ物の中でi-Phoneが回っていました。昨日まで気づかず。残念!

Friday, January 12, 2007

DINNER




今日はChanti Classicoの赤です。MASIとは少し違った味のようですが、私は昨日の味を覚えていないので、どうでしょうか。
料理はサラダをシェアし、お店おすすめのお店作成のチーズのラビオリです。ソースに甘みがありますが、嫌な甘みではなく、最後にかけたパルミジャーノが秀逸でした。

今日の夕食


今日のお店です。行く場所に困って、ホテルのコンシェルジェに教えてもらいました(私が聞いたんじゃないよ。当然、外国の方です)。
昨日もイタリアンでしたが、今日はカリフォルニア&イタリア合体と聞いたのに・・・・・。
海外で食事を探すなら、イタリアンかチャイニーズ。日本食は全く美味しくないと、一緒に食事をしている日本人と話していました。
ただ、鉄板焼きはまだゆるせるとか。

Fannyなi-POD関連機材



i-PODに関するブースが多く、特に目を引いたのがこの二つ。
トイレに行ってまでi-PODを聞きたいかな?IT雑誌には既に取り上げられたようですが。
もう一つは大変きれいでしたが、何でも作っちゃうよね。本当にかっこ良かったけど、自宅にはちょっと大きい。
それと自宅でゆっくり聞けないから、電車や通勤で聞いているので、私には不向きです。

Mac World


今回の旅行の一つの目的は寒い日本の冬に暖かいハワイ。つぎに、大好きなマックにもっと触れる。マックワールドに参加する。
といっていたのですが、本当にマックワールドに行くとは思っていなかったようで、ある人から”本当だ”とコメントをもらいました。
本当の証拠がこれです。会場の正面です。本当でしょ!!!