Nabe's factory
料理が大好きなので、四季折々の手料理を中心にアップします。
Blog Archive
▼
2019
(1)
▼
January
(1)
謹賀新年
►
2018
(518)
►
December
(36)
►
November
(36)
►
October
(30)
►
September
(38)
►
August
(53)
►
July
(53)
►
June
(26)
►
May
(31)
►
April
(41)
►
March
(62)
►
February
(54)
►
January
(58)
►
2017
(547)
►
December
(72)
►
November
(54)
►
October
(78)
►
September
(68)
►
August
(33)
►
July
(32)
►
June
(32)
►
May
(58)
►
April
(42)
►
March
(17)
►
February
(27)
►
January
(34)
►
2016
(468)
►
December
(30)
►
November
(38)
►
October
(43)
►
September
(38)
►
August
(37)
►
July
(39)
►
June
(36)
►
May
(51)
►
April
(54)
►
March
(36)
►
February
(33)
►
January
(33)
►
2015
(487)
►
December
(42)
►
November
(34)
►
October
(32)
►
September
(41)
►
August
(51)
►
July
(50)
►
June
(47)
►
May
(40)
►
April
(44)
►
March
(41)
►
February
(35)
►
January
(30)
►
2014
(396)
►
December
(31)
►
November
(30)
►
October
(31)
►
September
(28)
►
August
(37)
►
July
(37)
►
June
(39)
►
May
(39)
►
April
(34)
►
March
(23)
►
February
(34)
►
January
(33)
►
2013
(364)
►
December
(49)
►
November
(57)
►
October
(13)
►
August
(29)
►
July
(31)
►
June
(30)
►
May
(37)
►
April
(38)
►
March
(15)
►
February
(32)
►
January
(33)
►
2012
(373)
►
December
(32)
►
November
(38)
►
October
(21)
►
September
(27)
►
August
(31)
►
July
(32)
►
June
(46)
►
May
(19)
►
April
(31)
►
March
(33)
►
February
(32)
►
January
(31)
►
2011
(379)
►
December
(28)
►
November
(27)
►
October
(32)
►
September
(29)
►
August
(25)
►
July
(35)
►
June
(37)
►
May
(43)
►
April
(34)
►
March
(29)
►
February
(28)
►
January
(32)
►
2010
(308)
►
December
(29)
►
November
(40)
►
October
(26)
►
September
(26)
►
August
(30)
►
July
(24)
►
June
(31)
►
May
(32)
►
April
(29)
►
March
(16)
►
February
(18)
►
January
(7)
►
2009
(263)
►
December
(14)
►
November
(18)
►
October
(29)
►
September
(16)
►
August
(16)
►
July
(20)
►
June
(31)
►
May
(25)
►
April
(25)
►
March
(21)
►
February
(23)
►
January
(25)
►
2008
(356)
►
December
(21)
►
November
(18)
►
October
(34)
►
September
(28)
►
August
(27)
►
July
(30)
►
June
(36)
►
May
(37)
►
April
(34)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
►
2007
(358)
►
December
(26)
►
November
(33)
►
October
(33)
►
September
(36)
►
August
(31)
►
July
(29)
►
June
(29)
►
May
(21)
►
April
(28)
►
March
(30)
►
February
(17)
►
January
(45)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
September
(1)
►
July
(1)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
2005
(3)
►
November
(3)
About Me
Unknown
View my complete profile
Sunday, June 05, 2016
なまこ
週末、いくつか引っ越しのフォローがあり、ケーブルTVの工事、撤去、引っ越し荷物の整理となかなかタフです。
土曜日は暑いくらいのよい天気、今日は朝は肌寒い、雨。今は日差しが降り注ぐ快晴。新居での雨もいい感じでしたが、木漏れ日洩れる晴天もいい感じです。
ちょっと前にうまそうななまこがあったので、ポン酢でいただきました。一緒に小柱の一品に。
なまこです。
ポン酢になまこを加え、七味をかけ
キュウリは塩もみにして、あわせています。うまそうでしょ。
小柱を山葵醤油であえて、大葉を刻んでトッピング
白いお水と一緒に。シャブリはうまい!
Friday, June 03, 2016
コシアブラのゴマ味噌和え
コシアブラという山菜も最近マーケットで見かけるようになりました。
こちらがコシアブラ
ゴマと味噌、砂糖にりんご酢を合わせました
茹でたコシアブラを投入
できあがりです。りんご酢が効いて、なかなかいい感じです。
グリンピースご飯
春の定番、グリンピースご飯です。
鹿児島産のグリンピース、早く出回るものはつぶが小さいので、少し待ってよく育ったものの方がいいかと思います。
鞘から取り出し
ダシを取って
グリンピースは軽く火を通して、あとは余熱で。加熱しすぎると色落ちするから。
ダシで炊いたご飯に先程のグリンピースを投入
できあがり、うまし!!!!!!
ウルイの和えもの
前にアップしたウルイを和えものに
茹でたウルイ
シーチキンとマヨネーズでベースを
ウルイを投入
よく和えて
できあがりです。わりといい感じにできました。
うるいのお浸し
ここ数年でしょうか、うるいをマーケットでも見かけるようになりました。以前はまったく知らない山菜でしたが、嫁の実家に行った帰りに見たのが最初でした。露地物なのか、栽培品なのか微妙ですが、あまりあくもなく美味しくいただいています。
ウルイ
軽く茹で
茹で上がりをきって
白いのは近くのマーケットで、緑は道の駅風のお店のもの
ダシにつけます
マーケットのもの
道の駅風のもの
藤の花
もう、だいぶ前に終わっていますが、藤が満開。小学校に藤棚はありましたが、あまり感動した記憶がありません。青や紫がお気に入りで、藤もまた大好き。
この色合い、いかがでしょうか。
あるお家の藤
きれいな薄紫です
近くの専門学校の藤棚
大阪の頂き物とお土産
大阪に帰阪したついでに友人と会食
色々いただきものがありました。それと好きなものをお土産に!
友人1よりおせんべいを
中はこんな感じで
同じく友人1よりお茶を
一保堂のお茶です。さすがーって感じ
友人2からマカロン、気を遣いすぎです。
大好きなケシ団子、堺の有名店です
最近流行っているみたらし団子。中に餡が入っています。
叔母と昼食
何年ぶりでしょうか、叔母と会いました。母の妹、母の実家の血を色濃く残す優いつの人となりました。最近、時々話をしては、昔の母を思い出しています。
今回は、母が退院、施設に入所したので叔母を連れて行くことになりました。
その前に、叔父とも一緒にながながと話をして、叔母と昼食になりました。
チェーン店ですが、適度な定食を一緒に。楽しい時間でした。
最初のお膳
天ぷら(桜エビのかき揚げがメイン)
アサリと豆腐の鍋
デザート(余分だってけど)
鮨@北新地
6月になってまだ1回も更新していませんでした。5月末に自宅を転居。くたくたになって、片付けがまだまだ終わりません。
引っ越しでわかったこと
1.ずっと行方不明だった(忘れていた)ものが、色々でてきて記憶がよみがえること
2.前回の引っ越し(20年以上前、結婚時)時点か封をあけていない箱があること
3.不要な空き箱がいろいろ残っていること
4.引っ越し前にあったものが、行方知れずになること
断舎利するには良い機会なので、しばらく廃棄の季節になりそうです。
さて、久しぶりのアップですが、連休前に母親の様子を見に行き、いつもの大阪の鮨を。久しぶりに美味しくいただきました。
シラス
カツオ、カンパチ、
タコ、ミル貝、カラスガイ
ホタルイカ
白子の焼き物
鰻串
平貝の握り
コハダ
いずれも美味しく頂戴しました。ごちそう様でした。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)