Friday, July 23, 2010

夏の一品

梅雨も明け、本当に、本当に暑いですよね。
こんな時期にうってつけの一品を。とはいうものの、以前と代わり映えしないかもしれませんが。

まずは、冷凍庫で冷やしたグラスにビールを。ただの缶ビールですが、美味しく見えてしまいます。飲み過ぎて、お腹壊さないように。


オクラを軽く茹でて、細かく切り、そこにおかか、醤油、わさびを入れてよく撹拌。最後に刻み海苔をトッピングして、できあがりー。


合い挽きを炒め、ナスを加え、オイスターソース、ニンニク、七味、ちょっと醤油で、どうでしょうか。本当はカレー味にしたかったのですが。ナスをカリッと揚げた方が美味しいですよね。

Wednesday, July 21, 2010

今年の朝顔2

この色合いがいいかと思います。

ちょっと花がよれているけど、この前の花より大きくて、この色合いがGOOD!!!


これも花が割れているんだけど、いい感じです。


これが一番ですかね。

Sunday, July 18, 2010

今日の一品

今日は本当に暑かったですね。
先週は睡眠不足のひどい週でした。その前の週は実家の事情でばたばたとしていました。ちょっとお疲れモードで、今頃覚醒してきたので、ちょっと一つぶやきではありませんが。

やっぱ暑いこの時期は「うなぎ」でしょう。
ということでしたが、「うなぎ屋」で食べる方が何倍も美味しいですよね。ちょっと反省しています。でも、夏ばて解消をかねて、皆さんもウナギ等で暑さ解消してください。


湯葉巻きです。そのままより、お出しで軽く暖めていただきました。
暑いときはとかく冷たいものを頂くので、少しでもお腹に優しいものの方がいいですよね。


Saturday, July 17, 2010

夏の一品

夏らしく、あっさりしたものはいかがですか。

ツユムラサキのお浸しです。ぬるぬる系で、元気がでそうです。


水ナスです。美味いですよね。糠床は難しいのでなかなか手が出ません。自分で作ってみたいのですがね。夏はこれでビールです。

Thursday, July 15, 2010

今日の一品

できるだけ旬のものをといつも思っています。
一番美味しい時期ですよね。

酢の物なんですが、表にでているのは青柳。旬といえるか、微妙かもしれませんが、色合い的にいいですよね。その下に旬のネタが。下に隠れているのはミョウガです。ミョウガをスライスして、水にさらし、酢の物にしました。
ミョウガだけでは物足りないので、トッピングのつもりで青柳だったのですが、ちょっと量が多かったですね。


美味しそうな鰯です。煮物にしようと思い、頭としっぽを切って、内臓をとってあります。ダシ、醤油、みりん、砂糖で煮てみました。


できあがりです。湯気がたっていますが、美味しそうに思いませんか。
生姜を忘れたので、ひと味足らないようにも思いますが、本人は満足です。


Wednesday, July 14, 2010

今日の一品

夏の野菜といえば

やっぱりトウモロコシでしょ。甘ーい。
皮と髭をとったところです。黄色みが強い方が甘いような気がしますが、さあ、塩ゆでした結果はどうでしょうか。


茹であがりです。黄色みが強くなりました。とって甘かったです。
昔は縁日で売っていた焼きトウモロコシがとても香ばしかったですが、最近は塩ゆでして、甘い、甘いものがいいようですね。


もう一品。インゲンのごま和えです。軽く茹でて、黒ごま、砂糖、醤油でできあがり。うまいですよ。

Tuesday, July 13, 2010

夏の贈り物

やっぱ夏にはこれでしょう。

一番好きな果物、桃です。夏にしか食せないのは寂しい。こんなに美味しいものを。さて、どうやっていただきましょうか。


ベランダのバジルが繁茂しているので、これと一緒に。とってもいい香りです。
バジルソースを作りたい。


合体した桃とバジルのサラダです。ドレッシングは、レモン果汁とオリーブオイル。そこに塩、コショウ。とっても美味い。

Sunday, July 11, 2010

枝豆ごはん

夏ということは、枝豆が美味しい季節です。

枝豆ですが、枝からもいだものは買ってきません。枝に付いたのを近所の八百屋で売っているので、これを買ってきて、枝からとって使います。


軽く茹でて、皮をむきました。とっても鮮やかな緑です。美味しそうです。


お米をといで、鰹節のだしに、少し白だし又は薄口醤油を足して、そこに枝豆を加えて炊飯します。


炊きあがりです。とっても美味しそうでしょ。


お茶碗に盛りつけて、さあ、出来上がりです。本当にうまいですよ。

今年の朝顔

今年もベランダに朝顔が咲き始めました。

花は小振りですが、薄い青の朝顔です。もう少し鮮やかな青がいいんですが。今年買った種のものか、去年の種に花がついたのかわかりません。まあ、今年買った種の写真もないので、確認できないのですが。


これはどうも今年買った種の気がします。これも少し小振りで、栄養がたりないのかもしれません。もう朝顔が咲き始め、夏本番というところでしょうか。


今年、もうひとつ繁茂しているのがバジルです。いい加減な撒き方なので、それが原因ですが、すくすくと伸びています。そろそろ料理に使わないと。

Thursday, July 08, 2010

明日の一品

疲れました。いろいろあって。
明日に備えて、がんばりますか。

本当は丸のまま黒々と焼いて皮をむきますが、コンロでは難しいので、半分に切って、オーブンで焼いてみました。割と正解でした。これは途中経過ですが。


できあがりです。黒こげの皮を綺麗にむいて、塩・コショウにオリーブオイル。よく冷やすと美味しいですよ。

今日の一品

暑い時期ですので、ちょっと涼しげで、食欲のわくものを。

新鮮なワカメをポン酢でいただきますが、アクセントにプチトマトをあしらいました。簡単でローカロリーです。ポン酢にはいろいろ工夫して、ドレッシング風にもできます。もう少し野菜を加えても全然OKですよね。


もろきゅう用のキューリがしっかりしていて美味しいですよね。冷蔵庫で日持ちもするし。味噌は、もろみではなく、高山で手に入れた味噌です。これ、ちょっと本当に美味いんです。


Wednesday, July 07, 2010

しいたけのオーブン焼き

オーブン焼きをいろいろ試しています。
シイタケバージョンです。


美味しそうなシイタケでしょ。肉厚で。


石づきをとって、マヨネーズと西京味噌にニンニクなどを混ぜ、緑色のはネギです。ちょっと美味しそうでしょ。


焼き色がつくとこんな感じで。使う味噌をいろいろ工夫するともっとレベルアップできそうです。

Tuesday, July 06, 2010

夏の果物

夏はこれですよね。枇杷。
実家に枇杷の木はあったのですが(鉢植えですが)、一度も実がなりませんでした。子供の頃から大好きでした。ちょっと皮をむくのが大変ですが。

近所の八百屋で一パックで出ていました。色が綺麗だと思いませんか。なかなか好みの色です。


皮をむくのが大変と書きましたが、そのとおりで、悪戦苦闘の結果、てんこ盛りになりました。独特の甘さで、美味しくいただけました。


Monday, July 05, 2010

新生姜

この時期のつづきですが、新生姜が旬で、美味しいですよね。
新生姜を甘酢で漬けるのもいいのですが、醤油、砂糖、お酢で煮てみました。

新生姜の皮をむきました。そのままでも美味しそうでしょ。


薄くスライスして、付け汁で煮ます。本当に美味しそうでしょ。


醤油、砂糖、お酢を加えて煮立たせ、そこにスライスした新生姜を。
美味しおすえ。



夏は鱧

夏と言えば「鱧」ですよね。関西では。
今年も「鱧」を知り合いの板さんから直送です。

まずは、鱧の湯引きを梅肉で。鱧も生かすも殺すも、梅肉次第。
酸っぱすぎず、とてもいい味です。


さて、本題の「鱧なべ」。暑い季節ですが、お腹には暖かいものの方がいいでしょう。骨きりした身の部分ですが、ぷりぷりしていて、美味しそう。


一緒に入っていた、「肝と卵」。はじめてでしたが、どちらもお鍋に入れていただきました。


だし付きなので、野菜を準備するでけ。師匠のレシピに従って、レタスを1個準備しました。からだも暖まって、元気はつらつ、オロナミンです。
1日では食し切れなかったので、2日ほど楽しみました。
これでこの夏も万全です。

Sunday, July 04, 2010

梅酒:2010年

今年もこの時期になりました。
継続は力なりではありませんが、毎年一瓶、作っています。自分ではあまり飲みませんが。ご所望の希望があれば、相談に乗らせていただきます。

紀州の梅を買いたかったのですが、この日は千葉産しかなかったので、1KGを購入。
水洗いして、へたを爪楊枝でとります。乾いたタオルで水気を拭き取り、爪楊枝を何カ所がさして、瓶に入れます。爪楊枝で穴をあけることで、梅がしぼみません。



熱湯をくぐらせて、乾燥させます。でも、今回の瓶には、熱湯で消毒不要との記載がありました。



一番下に梅を、その上に氷砂糖(1KG)を重ね、ホワイトリカーを1升加えて、別室で寝かしてあります。蜂蜜を足すと琥珀色が強くなっていいかもしれませんが、いつもはこのままで。お酒は時々ブランデーベースを使うことがあります。こちらは最初から琥珀色です。お味はそのうちに。

Saturday, July 03, 2010

関西のおみや

最近、ちょくちょく関西に出かけています。
そのときに新大阪駅でみつけたスイーツです。私には縁のない品物ですが。

プリンなんですが、フロマージュプリンと書いてあります。チーズでフロマージュブランというのがありますが、味は一緒です。ハイカロリーです。
味を書けたということなので、食してしまったことがばれましたが。
美味しいのですが、プリンはプリン、フロマージュブランはフロマージュでいいかと思いました。


外箱だけですが、最近はやりのロールケーキ。外側に焼き色がついていて、生クリームのロールでした。

Thursday, July 01, 2010

オシャレな焼き鳥6

最後です。

もう一杯、赤い水です。グラスが違うので、銘柄が違うのだと思うのですが、銘柄がね・・・・・・


ネギマでいいでしょうか。一般的な焼き鳥ですが、ネギが入っているのでネギマ。正肉というとネギなしですがね。


最後に手羽です。香ばしっくて、美味いですよね。


で、最後は親子丼です。ちょっと甘めですが、美味いです。