Thursday, April 03, 2014

浅草寺

先日、浅草に行ったことはアップしましたが、浅草寺を。昔、親父と行って以来、日差しのあるような時間に行ったことがありませんでした。

 雷門の前の人だかりで。。。

 伝法院通り

 浅草寺本堂

 五重の塔と一緒に

 本堂を遠目に

 五重の塔と夕日、ちょっといいでしょ

 本堂の裏

 違う角度で

 本堂裏と夕日を

雪の旭川空港

先月、久しぶりに旭川に。今シーズン最後の大雪にばったり会ってしいました。

 帰りの空港は真っ白、真っ白。
違う便は飛ぶようです。なかなか凄い雪でしょ

 こっちの方がいい絵かな


転職祝いのスパニッシュ

友人が3月で前職を辞め、新たな道を進む決心を。それはお祝いしないといけないなと、言い訳を見つけて食事に。
こちらは知られたスパニッシュのお店。いつものお店には一緒に行ったことがあるので、趣向を変えてみました。

 まずはカニ身のサラダ

 今日のお供

 アヒージョようにパンを。ちょっと硬くて思ったほど美味しくはなかった。

 シイタケのニンニク焼き

 ホタルイカのアヒージョ

 スペイン風オムレツ

 張り込んで、オマールのパエジャ

 ツメの部分

身の部分、結局、伊勢エビもオマールも殻が大きく、食べるところは少ない。車エビの方が効率的です。
美味しかったけど、もう一息の気がしました。

野生のキジ

先週の土曜日に午前中に散歩に。それまで違う場所で見かけていたのですが、全く違うところばったりとご対面。やっとカメラに収まりました。

 ちょっとぼけていますが、遠いのと、日差しが明るすぎてフォーカスが合わせにくく。キジのですよね。キジ。

 ネギ畑を歩いています

ちょっと小さいけど、このフォーカスが一番かも。
結局、キジは山里にいる野鳥で、私の住まいのあたりは山里だということですね。でも、念願の写真が撮れて大満足です。


Wednesday, April 02, 2014

定点観測のサクラ

今朝もいい天気、巷は花見と新年度で浮かれていますね。新入社員のような若い子も町に多く、歩きにくいです。
毎年、家のそばのサクラを定点観測しています。

 いつもはベランダからのショットですが、まだ、そこは撮っていないので下から

 よく咲いている枝は8分咲でしょうか。青空とのマッチは最高なんですが、ちょっと花が多くないので、空を十分のとらえられない

この青とピンクの感じが、春ですよね。


山芋と鶏の鍋

もう、鍋も季節も終わりでしょうか。山芋を使った鍋はなかなかいいですよ。

 壬生菜、シイタケ、ワカメとヘルシー

 山芋といいながら銀杏イモですが、皮をむいて

 おろして

 シイタケの軸を刻んで加え

 卵を加え

 よく混ぜ

 鶏の胸肉

 そぎ切りに

 いつもの出汁におろした銀杏イモを落とし

こんな感じで

頂きました。うまいですよ。

京都生麩とアスパラ

この前京都で入手した生麩(粟)を簡単に

 ちょっと写真の色が違う気がしますが、スライスして

 アスパラと一緒にオリーブオイルで炒めます

 トマトとキュウリのサラダ

 粟の生麩は炒めた後にエシャロットのソースをトッピングしたものと、塩胡椒だけで

アスパラは塩胡椒だけで、美味しくいただきました。

ちょっとした一品

サクラ満開、そばには寄らないことに決めているのですが、週末には自宅近所に行こうかな。

 マーケットで見つけた国産のクリームチーズ、どんな味か買ってみました。

 いつものように干し柿に。干し柿ももう終わりですね。チーズの味は少し甘みがないかな。

 こちらは新潟で有名な「加島屋」の「さけ茶漬け」

ちょっと雑に器にいれましたが、これがうまい!!!!

Tuesday, April 01, 2014

晴天の銀座

晴天の昼の中央通り、なかなか綺麗です

 三丁目付近から日本橋方面

 新橋方面

こっちの方が空が青い!!!!


美味しい昼食

浅草に行った翌日、ちょっと買い物に銀座へ。まずは腹ごしらえにうまい洋食のなじみのお店に。

 これがマークです。同じお金を出しても、ひどいところがありますよね。ここは安心です。

 サラダとカボチャのスープ

和風ハンバーグ、少し甘めで、オニオンの味がしっかりとして美味しかった。ご飯が美味しかったのですが、それは写真にはなく、一度こちらをためしてみてください。うまいですよ。


浅草の名店

ちょっとばたばたしていてアップが滞りました。先日の浅草の続きを

 有名な神谷バーです。1度だけいきました。なんかの飲み会に引きずりこまれ

中には入らなかったので、正面を