Nabe's factory
料理が大好きなので、四季折々の手料理を中心にアップします。
Blog Archive
▼
2019
(1)
▼
January
(1)
謹賀新年
►
2018
(518)
►
December
(36)
►
November
(36)
►
October
(30)
►
September
(38)
►
August
(53)
►
July
(53)
►
June
(26)
►
May
(31)
►
April
(41)
►
March
(62)
►
February
(54)
►
January
(58)
►
2017
(547)
►
December
(72)
►
November
(54)
►
October
(78)
►
September
(68)
►
August
(33)
►
July
(32)
►
June
(32)
►
May
(58)
►
April
(42)
►
March
(17)
►
February
(27)
►
January
(34)
►
2016
(468)
►
December
(30)
►
November
(38)
►
October
(43)
►
September
(38)
►
August
(37)
►
July
(39)
►
June
(36)
►
May
(51)
►
April
(54)
►
March
(36)
►
February
(33)
►
January
(33)
►
2015
(487)
►
December
(42)
►
November
(34)
►
October
(32)
►
September
(41)
►
August
(51)
►
July
(50)
►
June
(47)
►
May
(40)
►
April
(44)
►
March
(41)
►
February
(35)
►
January
(30)
►
2014
(396)
►
December
(31)
►
November
(30)
►
October
(31)
►
September
(28)
►
August
(37)
►
July
(37)
►
June
(39)
►
May
(39)
►
April
(34)
►
March
(23)
►
February
(34)
►
January
(33)
►
2013
(364)
►
December
(49)
►
November
(57)
►
October
(13)
►
August
(29)
►
July
(31)
►
June
(30)
►
May
(37)
►
April
(38)
►
March
(15)
►
February
(32)
►
January
(33)
►
2012
(373)
►
December
(32)
►
November
(38)
►
October
(21)
►
September
(27)
►
August
(31)
►
July
(32)
►
June
(46)
►
May
(19)
►
April
(31)
►
March
(33)
►
February
(32)
►
January
(31)
►
2011
(379)
►
December
(28)
►
November
(27)
►
October
(32)
►
September
(29)
►
August
(25)
►
July
(35)
►
June
(37)
►
May
(43)
►
April
(34)
►
March
(29)
►
February
(28)
►
January
(32)
►
2010
(308)
►
December
(29)
►
November
(40)
►
October
(26)
►
September
(26)
►
August
(30)
►
July
(24)
►
June
(31)
►
May
(32)
►
April
(29)
►
March
(16)
►
February
(18)
►
January
(7)
►
2009
(263)
►
December
(14)
►
November
(18)
►
October
(29)
►
September
(16)
►
August
(16)
►
July
(20)
►
June
(31)
►
May
(25)
►
April
(25)
►
March
(21)
►
February
(23)
►
January
(25)
►
2008
(356)
►
December
(21)
►
November
(18)
►
October
(34)
►
September
(28)
►
August
(27)
►
July
(30)
►
June
(36)
►
May
(37)
►
April
(34)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
►
2007
(358)
►
December
(26)
►
November
(33)
►
October
(33)
►
September
(36)
►
August
(31)
►
July
(29)
►
June
(29)
►
May
(21)
►
April
(28)
►
March
(30)
►
February
(17)
►
January
(45)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
September
(1)
►
July
(1)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
2005
(3)
►
November
(3)
About Me
Unknown
View my complete profile
Tuesday, November 19, 2013
仙台の秋
週末に仙台に、青空のもと、秋色を。
お庭拝借です。大きな柿がなっていました。この形状は渋柿、こんなに美味しそうなのに鳥につつかれもしていない。
散歩中に発見した公園。水があっていい感じ。
にらみをきかせているネコ、偉そうに。
台原森林公園の紅葉、もう少し赤と黄色がほしい。
こちらのサイドも、同じかな。もう少し時間があれば散歩したのに。
Saturday, November 16, 2013
北の土産
この前お土産に買ってきたお菓子
サツマイモを使ったチーズケーキ
買ったその日に食べてといわれても、それはちょっと難しい。味はポテトの味で、甘さ控え目。うまし!!!
天草大王 地鶏鍋
もやっていたガスが晴れてきました。今日もいい天気になりそうです。いい天気だと、冬は寒い。寒いときにはお鍋でしょうか。
野菜はセリ、エノキ、シイタケ
天草大王というのは、地鶏の王様と言われていて、本当にうまいですよ。
こちらはモモ肉
こちらは胸肉
きれいに切り、お鍋に投入します。
こんな感じになりました。おいしかった!!!!
最後に〆の秋の味覚、柿を
Friday, November 15, 2013
お散歩
最近、散歩するようになったんです。いろいろあって。その途中の風景を。
自宅のそばの紅葉、もう2週間くらいまえです。
散歩道には畑、田んぼが一杯。ネギ畑の間に何か植わっています。
1週間前の紅葉、色が濃くなりました。もう少しで散ってしまうのでしょうね。
手羽先の醤油漬け
鶏肉は本当に安くて、うまい!
手羽先の開いた物を1パック購入。醤油、味醂、ニンニク、七味を入れたタレで30分程つけ込みます。
そのままオーブンに
焼き上がりはこの感じで
できあがりです。こんがり焼けて、脂も落ちて、美味しくいただけました。
いただき物で一品
少し前、以前の職場の友人と食事を。そのときにいただきました。
なかなかインパクトのあるネーミング、オリーブなのかと思ったのですが、、、
カブをスライスして、その上にトッピング。カブには切れ込みを入れて、少し塩を。チリメンジャコとタカノツメがオリーブオイルに浸かっていました。
なかなか美味しい!簡単な一品に最高です。
リニューアル
お家の玄関が交換されました。
前の玄関は明るい感じ。一度、塗り直しているような
今回はホテルの客室のような感じです。如何でしょうか?
Thursday, November 14, 2013
鹿児島ラーメン
先週、仕事でいった鹿児島で、友人が美味しいといったラーメン屋
店名は「我流風(がるふ)」。以前、店の前を通っていました。
こちらがメニュー
焦がしやきぶたの入ったラーメンを。煮卵は味がしみていて美味しい。焦がし焼き豚もGOOD、焦がしネギ脂の香りが食欲をそそり、いいお味です。
麺は2種類から選択できて、大好き細麺を。スープは豚骨だけどあっさり、クリーミーな感じで、大好きになりました。うまい!!!
ペット@San Diego
街中で見かけたペット?たち
ハーバーを散歩していたときにいたペリカン。ケアンズでもいましたね。
おばさんが連れていたわんこ、小さくてかわいい。
ホテル近所の芝生のところにいたでかいわんこ
かっこよかったのでアップを。立ち上がるときっと人より大きい。
同じ犬種もいて、どれもでかい。さすがアメリカか
クラゲ@ San Diego
もう少し水族館ネタを
水槽を暗くして、緑のライトをあてています。こうすると写真でフォーカスが合いやすいですね。ちょっとイルミネーションの様で綺麗です。
この水槽はムラサキで。
違う種類のベビークラゲ、なかなかかわいい。いやしの意味で飼育している人がいるのもわかります。
背景が青いのが写真にはいいですね。
Wednesday, November 13, 2013
Sea Horse @ San Diego
いつもの様に水族館に
こちらでは、タツノオトシゴで色々研究しているみたいです。これは子供。
ちょっと違う種類でしょうか
もっと子供
違う種類、色が綺麗でっせ
ディズニーにでてきそうな別の種類
アップでどうでしょ
黄色の大きなのも
トラム@San Diego
あまり学会で電車には縁がないのですが、今回は目の前を
San Diegoには複数のルートがあって、この色のトラムが走っています。
お顔はこんな感じ
こちらのお顔はトラムではないみたいですが、こんなのも
オールドタウンと往復しているバスかな
駅に入ってきたところ、なかなか綺麗です
こちらは乗り換え駅
メキシコ国境にいく電車
車内です
こっちの方がよくわかりますね
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)