Nabe's factory
料理が大好きなので、四季折々の手料理を中心にアップします。
Blog Archive
▼
2019
(1)
▼
January
(1)
謹賀新年
►
2018
(518)
►
December
(36)
►
November
(36)
►
October
(30)
►
September
(38)
►
August
(53)
►
July
(53)
►
June
(26)
►
May
(31)
►
April
(41)
►
March
(62)
►
February
(54)
►
January
(58)
►
2017
(547)
►
December
(72)
►
November
(54)
►
October
(78)
►
September
(68)
►
August
(33)
►
July
(32)
►
June
(32)
►
May
(58)
►
April
(42)
►
March
(17)
►
February
(27)
►
January
(34)
►
2016
(468)
►
December
(30)
►
November
(38)
►
October
(43)
►
September
(38)
►
August
(37)
►
July
(39)
►
June
(36)
►
May
(51)
►
April
(54)
►
March
(36)
►
February
(33)
►
January
(33)
►
2015
(487)
►
December
(42)
►
November
(34)
►
October
(32)
►
September
(41)
►
August
(51)
►
July
(50)
►
June
(47)
►
May
(40)
►
April
(44)
►
March
(41)
►
February
(35)
►
January
(30)
►
2014
(396)
►
December
(31)
►
November
(30)
►
October
(31)
►
September
(28)
►
August
(37)
►
July
(37)
►
June
(39)
►
May
(39)
►
April
(34)
►
March
(23)
►
February
(34)
►
January
(33)
►
2013
(364)
►
December
(49)
►
November
(57)
►
October
(13)
►
August
(29)
►
July
(31)
►
June
(30)
►
May
(37)
►
April
(38)
►
March
(15)
►
February
(32)
►
January
(33)
►
2012
(373)
►
December
(32)
►
November
(38)
►
October
(21)
►
September
(27)
►
August
(31)
►
July
(32)
►
June
(46)
►
May
(19)
►
April
(31)
►
March
(33)
►
February
(32)
►
January
(31)
►
2011
(379)
►
December
(28)
►
November
(27)
►
October
(32)
►
September
(29)
►
August
(25)
►
July
(35)
►
June
(37)
►
May
(43)
►
April
(34)
►
March
(29)
►
February
(28)
►
January
(32)
►
2010
(308)
►
December
(29)
►
November
(40)
►
October
(26)
►
September
(26)
►
August
(30)
►
July
(24)
►
June
(31)
►
May
(32)
►
April
(29)
►
March
(16)
►
February
(18)
►
January
(7)
►
2009
(263)
►
December
(14)
►
November
(18)
►
October
(29)
►
September
(16)
►
August
(16)
►
July
(20)
►
June
(31)
►
May
(25)
►
April
(25)
►
March
(21)
►
February
(23)
►
January
(25)
►
2008
(356)
►
December
(21)
►
November
(18)
►
October
(34)
►
September
(28)
►
August
(27)
►
July
(30)
►
June
(36)
►
May
(37)
►
April
(34)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
►
2007
(358)
►
December
(26)
►
November
(33)
►
October
(33)
►
September
(36)
►
August
(31)
►
July
(29)
►
June
(29)
►
May
(21)
►
April
(28)
►
March
(30)
►
February
(17)
►
January
(45)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
September
(1)
►
July
(1)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
2005
(3)
►
November
(3)
About Me
Unknown
View my complete profile
Tuesday, November 12, 2013
Flower @ San Diego
San Diegoでみた花を
ハイビスカスですかね。この色が好きです
まったく何かわかりませんが
ハイビスカスの木
赤いのは花なんでしょうね
こちらはアップ
動物園で展示されていました。触られないように、檻の中にあります。蘭なのかもしれません。
こちらも檻の中
赤い毛糸玉のような花
これは赤いハイビスカスですかね
日本帰国前、最後の食事
機内食は2回ありますが、日本到着直前の最後の食事
うどんがあると思っていたんですが、一風堂のラーメンにハーゲンダッツ。
日本で食す麺とちょっと違う感じがしましたが、ラーメンでした。美味しかったです。口直しのアイスも。
帰路の機内食
急に寒くなってきました。電車の中、会社でもマスクの人が多く、私と同じように咳き込んでいます。風邪には注意してくだされ。
帰路の機内食は、和食をチョイス。つきだしです。醤油味のアーモンド、鴨肉にオレンジのトッピング、小さな生地に上にエビ
タコの柔らか煮となっていました。タコがよく見えませんが。冷たくなければもっと美味しいように思いますが
八寸でしょうか。右の奥から栗、ブロッコリーかな、鴨肉、手前エビの巻物
サーモンの酢の物、ワカメとキュウリに感動しました。酢もたっていなくて最高。
シーバスの寄せ鍋風。脂がのっていて、とても美味しかったです。思ったよりも正解でした。
Monday, November 11, 2013
最後の晩餐@San Diego
最後の夕食は友人たちと有名だというステーキのお店
まずはビール
またもシュリンプカクテル
シザースサラダ
生牡蠣
今日の赤い水
ちょっとピンぼけのメイン、フィレミニオン。塩味ぴったし、焼き加減ぴったし、アメリカにしてはとてもいいできでした。うまい!!!
つけ合わせのポテト、バターとカリカリベーコンを
デザートはお勧めのスフレ、軽くてよかった。
Saturday, November 09, 2013
ジャンクフード@アウトレットモール
最終日に、学会修了後、友人たちとアウトレットに。まあ、我が家としてあまり興味がないのですが。
定番のチャイニーズ系のOne plate。フライドライス、鶏の照り焼き風、鶏の酢豚風。しっくり来ますね、この方が。なかなかの味でした。
カウンターバー@ガスランプ
友人ともう一杯とカウンターバーに
よさげな店でしょ。でも、周辺のお店、どこもいい感じですよ
奥にはテーブル席もあります。ちょっとオーダー中のお姉ちゃんを一緒にとってしまいました。
いいでしょ
夕日@San Diego
夕暮れの海辺の散歩はいいですね。夕日が綺麗で、水面のに生えて。日本にいるときにそんな光景に出会うことはまずありません。
いい感じでしょ。水面の光が
少し太陽の位置が低くなり
もう少しで沈みます
ホテルの窓からは綺麗なあかね色。こんな時間は会社の中だからな。。。
海岸端の風見鶏
夕方、ホテルのハーバーを散歩していると色々お店はあります。カラフルな風見鶏をうっているお店を発見!!!
小さな子供が興味津々、カラフルで気に入りました。でも、日本の環境にはなじまないような。
この魔女、最高でしょう。
海辺の一戸建てなら、こんなの置いてもいいけどな。でも、本州の海のイメージじゃないかもね。と、海辺を知らないままに思っています。
Friday, November 08, 2013
6日目の夕食:転職した友人と
前の会社の同僚が会社を急に辞め、転職して今回ばったり。そこで転職祝いに。先日、同僚と行ったお店に。
ツナのタルタル、今日のソースは少し辛みがあっていい
オイスターの香草やき
またもや、カラマリ
今日のお供はナパのシャルドネ
ビーツのサラダをオーダーして、後は強いお酒を飲んでました。
PETCO Park
サンディエゴにはMLB、NFL、NHLもあるのかな。プロスポーツが盛ん。
こちらは学会場のそばにあるサンディエゴパドレスの本拠地、PETCO Parkです。
門があいていたのかもしれませんが、ちょっと入ると球場の中が見えました。
スコアボードだと思います。
もう少し入ると外野席が、とことこと席の中にもはいっていけます
おじさんはどんどん前に、正面はホームですね
中で芝を育てている場所
ジャンクフードの出店
この日は開けてくれていたんですかね
わんちゃんの注意書き
6日目の昼食
今朝はいい天気、秋晴れというか冬晴れというか。寒さもほどよく、好きな季節になりました。デスクトップの機嫌もいいし。
さあ、メインの出張目的が終了したので、お気楽にと思ったらHQの人に呼び出されたりして。。。。。
みんなで昼食を近所のイタリアンのようなお店
ソーセージのペンネ。ホタテ、エビ、チキンのトッピングがあり、ホタテを。炭火焼きのような感じでホタテはうまい。ペンネは辛い(胡椒タップのソースで)。
友人のエビパスタ。パスタがひどいと、ぶつぶつ。エビはうまそうだけどな
こちらはチキン、チキンのパスタにチキンをチョイス。少し変えた方がいいと思うけどね
Thursday, November 07, 2013
San Diegoの繁華街:Gaslamp Quater
学会場のすぐそばが繁華街、とても便利な立地です。
この道が学会場の横をはしっています
広い通りです
道路を渡るとこのアーケード、ここから先が繁華街です
路面電車風のバスが
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)