Friday, June 08, 2012

ブランデンブルグ門

ちょっと帰り道によってみました。まだまだ、日は明るいので。

 門のそばは工事中で、下には行けず、向こうサイドは何かイベントの準備中でした。真下からみたかったな。

 門の頂上を

 門の左サイドの像

 右サイドの彫り物

 右サイドの像

門を少し離れたところから。

いざ戦場に

さあ、お仕事、お仕事

 会場に電車を乗り継ぎやってきました。

 こちらがエントランス。

 HPにある写真と一緒だけど、この奥が深い!

 近づくと大きさが。

 中はこんな感じで、入り口だけ。まっすぐずっと会場になっている。

 看板がわかりにくくてね。

ランチです。

初日の夕食

日本時間は夜中ですが、途中の機内食を極力カットしたので、お腹の調子は丁度いい。

 ホテルのレストランです。まずは、ビールを!!

 なかなか落ち着いた感じでいいですよ。英語で話ししてくれるし。

 別のサイドも

ドイツ風のパンが。でも、堅くて、重いパンじゃない。ディップはサワークリーム風と野菜の甘酢煮(正式になんていうのかな?)。バターはないんだな。美味しく頂戴しました。

もう一品。ドイツと言えばこれでしょう。ウインナー。美味かった!ポテトもね。

今回のお宿

どこにあるかも判りませんでしたが、街中にありました。

 18時にベルリンについて、約1時間くらいでホテルに到着。チェックイン後、まだ明るいので、近所を散策。

 ロビーです。

ロビー前のラウンジ。なかなか落ち着いた感じでいいですよ。


Thursday, June 07, 2012

機内食

昼前のフライトだったのでお腹をすかせていただきました。

前菜が和食とイタリアンだったので、イタリアンを。左の上の緑はそば。食べなかったけど。

イタリアンのメインは生ハムとモツァレラ チーズ。右のバジルソースもいい感じ。


暖かなポテトスープがお勧めみたいです。ちょっとビックリ。

 カップがオシャレです。

 メインは牛、チキン、魚だったので、チキンを。想像と全く違っていました。中華風で、ご飯はチャーハン。

チーズがついているのが北欧風?右の黒いのは乾燥イチジク。うまい!

着陸前の食事。できるだけ軽いものをチョイス。サラダです。もう一つはご飯だったか。とてもバルキーな感じで、こちらで正解。
ヘルシンキからベルリンのフライトの食事は断りました。きっと体調が悪くなりそうで。

ベルリン テーゲル空港

ヘルシンキから2時間、やっと目的地に。

 バスのお迎えです。

 乗ってきたFinnAir

 空港内を移動中、これから飛び立つクラフトを

 こちらは駐機中のAir France

これがバッゲージクレーム。受け取ったら何の審査もなく、タクシーでホテルに。ヘルシンキで入国審査を受けたが、あれで終わりらしい。

ヘルシンキ空港

トランジットで1時間ほど過ごしました。

 遠目では高さのない建物なのですが、中はなかなかオシャレ、

中にはお店はいっぱい。シカゴ空港より断然こちらの方がいい。

 色遣いとかいいよね。北欧の空港はGOODです。

 ラウンジで時間待ちしながら、日本では見ない飛行機を

 珍しいなと

このタイプも

Wednesday, June 06, 2012

黒豚を

豚肉で元気になろうかと

 その前にルッコラ(セルバチコと思われます)をサラダで。赤はラッディシュ、黄色はゴールでキューイ。サイの目に切ってトッピングです。

黒豚を購入。ジェイミーのスパイスで下味をつけ、基本塩味で。

オーブンで焼きました。フライパンでもいいかな。下の緑はほうれん草。

今日はデザートにゴールデンキューイと自家製イチゴジャム。

イワシの缶詰

オイルサーディンを美味しく。

 ちょっと見慣れないオイルサーディンだったので買ってしまいました。

 新タマネギのスライスと一緒にイワシに火を通します。普通の缶詰はもっと魚が小さいのですが、かなり大きい。

ポン酢と七味で味付けし、ビールと一緒にいかがでしょうか。


今日の一品

野菜とヘルシーを目指し

 ササミに軽く火をとおし、茹でた絹さや、ラッディシュをあしらいました。
ニンニク醤油などでバッチリ

 ほうれん草のサラダです。ドレッシングは次の写真。

タマネギとベーコンを炒め、ポン酢を加えたドレッシング。熱々をかけるとほうれん草がしんなりと。最後に鰹節をかけてできあがり。

今日の一品

野菜をできるだけ沢山

 まずは、キュウリ。中央の種の部分は除いています。

軽く茹でた、絹さやとアスパラ。

 ディップには、エシャロット味噌。

マヨネーズ、黒ごま、カラシ、甘みを足したディップ。なかなかいいですよ。もう少し暑くなると、ますます最高に。

Tuesday, June 05, 2012

トピックス

目玉焼きですが、卵は二個。

下の卵は1個に2個の卵黄が。ここの卵、ひと箱で卵黄が2個の卵が2個も。
(ちょっとわかりにくいか?)
珍しいので、ご紹介まで。