Wednesday, September 12, 2007

制服姿が


このような制服姿の人がいましたので、思わず・・・・。こちらでは、こんな日本的な服装があるとは思いませんでした。ちょっとびっくりです。もっと若者らしい服装で、区別がつかないものと思っていたので。

同じく果物


果物屋さんもありました。とっても豊富で、いろいろそろっていました。日差しも強く、とってもおいしそうでしたが、旅先なのでみてるだけー、という状況でした。違うところでは、果物をそのまま搾ったジュースを牛乳瓶のような容器にいれて売っていました(写真取り損ねたんです。すみません)。それを普通に買って飲んでましたから、健康そのものでした。

Festival



日曜日にお祭りだったようで、露天がでていました(古い言い方)。その中で、野菜を売っていたお店で見つけたネギのような野菜です(だと思います)。とっても太くておいしそうでした。それとこんな大きなキノコを売っていました。以前にも紹介したジェイミー・オリバーが、キノコの傘にバターと香辛料をまぜたものをのせて、オーブンで焼いていたのをまね、シイタケでやりました。本当にこんな大きなキノコなら食べ甲斐がありますね。

Monday, September 10, 2007

TV電話


出張のおりに連絡用として使いたかったビデオチャットがやっと実現しました。
出発前に自宅で確認して出かけ、到着したあとに日本とつないでいるところです。Skypeもいいけど、これは.MacアカウントによるTVチャットです。皆さん、そこまでしてと思うかもしれませんが、電話代を考えれば安いものですよ。そんな必要性のある仕事はしていませんがね。

今日の一品


生のカキにカクテルソースを加えて、小さなグラスに入っています。
スティックでかき混ぜてから、一気に飲み干すように食べます。おすすめみたいでおいしかったです。
これは日本でも使えるかもしれませんが、小降りでおいしいものでないとだめですね。日本だと軽いポン酢とかお酢とかでもいいかも。
そういえばレモンでも食べますものね。グラスに入れるところだけが変わっているのかもしれませんね。

Sunday, September 09, 2007

昼食


朝早く到着しましたが、なかなか休息できず、休息する前に腹ごしらえということに。
でも、それまでの食事でかなり負担があり、結局、アーケードのプレイトで済ますことになりました。
いろいろみた中で、タイ料理のプレイトが気に入ったので、フライドライス、鶏肉とウシの炒めものになりました。
フライドライスはおいしかったですが、他の2品はおいしいのですが、辛かった。もう少し、薄味で辛くない方が日本人にはいいかも。でもフライドライスは絶品でした。

今日のお宿


目的地に到着し、お宿につきました。とっても面持ちのある、古い作りのお宿です。
天井は高く、天井には扇風機が。とってもすてきなお部屋です。

出発前



昨夜の食事の前をご紹介します。
なにやら怪しげな3名が、遠足のような状況ですが、決して楽しんでいるわけではありません。出張という大役を仰せつかり、緊張のあまり、ナチュラルハイになっているようです。そこに一人見慣れないような、見慣れたような方が入り、別の3人三度笠状態で、出立いたしました。さて、機内での食事はすでにご報告したような状況でした。
この続きはまたの機会に・・・・・

昨日の夜の食事



こんな食事はいかがですか?
フォアグラのテリーヌと牛ヒレステーキです。
テリーヌはなかなかの味でしたが、ステーキはヒレにしては少し堅かったけど、それもこの中での食事であればOKでしょう。
これ以外にスープとサラダで、和食はやめました。

Saturday, September 08, 2007

新しい仲間



以前に桔梗を紹介していますが、新しい株がやって参りました。以前からのものより、背丈が低く、昔からの日本の桔梗の感じですが、花の感じは前からあるものと一緒です。やっぱいいですねー、桔梗は。本当に大好きです。
そのときに一緒にやってきたのがローズマリーです。肉料理によく使われるハーブで、豚肉料理を作ろうとして、最初にハーブがやってきました。今度、豚肉だけでなく、トリやヒツジでも試してみたいと思います。

今週の朝顔


9月になって、涼しくなったかと思ったら、台風がいらっしゃってそこら中の木々がダメージを受けていましたが、皆さんのところは大丈夫でしたか?我が家もベランダの鉢が倒れたりで、散々でした。でも、その前にはこんな感じで朝顔は元気に咲いています。多い日には10輪以上。いや、遅咲きというか・・・・。これからも楽しめそうです。

Friday, September 07, 2007

いただき物第五弾



今日は台風で、電車は止まっているし、表は雨、風がひどく、大好きな嵐状態です。
グリーンマスタードとピリカラ水菜赤です。近所の八百屋では見かけない野菜で、売っているのかもしれませんが、買い出しに行く時間が遅いのか、見かけません。マスタードベースのドレッシングで食しましたが、ピリ辛で美味しかったです。
いつもサラダだと、レタスやキュウリではじまりますが、このような野菜があれば、アクセントになって美味しいと思います。皆さんも試してみてはいかがでしょう。でも、この野菜の旬はいつなんでしょうかね?

Thursday, September 06, 2007

いただきもの第四弾



ナスもいただきました。美味しかったです。ナスの色がとってきれいで(写真をアップしていないのでわからないでしょうが。写真を撮る前に食べたということです)。
ナスはパンチェッタと一緒にいためました。ジェイミー・オリバーがよく使う食材で、先日日本のものがあったので買ってみました。イタリアが本場だと思いますが、本物を知らないのでどんなものでしょうか。塩味の強いベーコンという感じです。
ちょっとパンチェッタの量がナスに比べて多かったけど。

Wednesday, September 05, 2007

いただき物第三弾



小松菜です。もっとアクが強い感じがありましたが、新鮮なのか全然イメージがかわりました。とっても美味しかったです。

Tuesday, September 04, 2007

いただきもの第二弾


いただきもの新鮮野菜第二弾。
ミニトマトだそうです。ブドウより小さいかも。とっても美味しかったですが、普通のトマトほど量がないので、飾り野菜としてうってつけでしょうか。本当に白いサラダに散らしたらきれいだと思います。このままつまんで終わりそうですが。

Monday, September 03, 2007

いただきもの



週末に知り合いの方から、いろいろな野菜をいただきました。とっても新鮮で、みずみずしいものでした。
これを紹介させていただきます。第一弾はニガウリです。最近、はやっていますが、あまり食卓にはのぼりません。理由は料理方法をよく知らないのと、子供のころから食していないことが最大の要因でしょう。今回は塩水で少し茹でてから、豚肉と炒めました。嫁はすごく気に入っていました。たまたまいただいたところに、他の友人からもいただきましたので、2個になっています。
健康にもよさそうで、おいしかったですよ。

Saturday, September 01, 2007

こんな朝食


こんな朝食はいかがですか?数年前、ブログを始める前に某島にでかけたときのものです。
ギリシャ風のお店での食事ですが、こんな感じ大好きなんです。やせない訳ですよね。毎日だとあきるかもしれないけど、そうでなければなかなか”イイカンジ”なんですが。なんか日本人の海外へのあこがれの象徴のようですよね。でも、それが続くと、白いご飯にお新香とのり、味噌汁が恋しい。食べなれたものがいいんでしょうが。

Thursday, August 30, 2007

ここはどこだ



昨日、今日と少し涼しくなって、夜はセミの声から秋の虫の声に変わりました。昼はセミの声が聞こえますが、もう少しすると昼のセミの声も聞かれなくなりそうです。さて、今日のこのきれいな朝焼けはどこでしょう?
最近、土曜日に出かけていることもあり、なかなかこれといったものを料理していないので、古い写真からです。

Tuesday, August 28, 2007

今日の一品


以前にも、アップしたことがありますが、マグロの赤身を醤油・みりん・お酒のあわせたものにつけ、にぎり寿司にするのを江戸前では”づけ”というのは皆さんもご存じでしょう。いつの頃から、これが好きになり、自分でもよく作ります。
昔は寿司屋さんで注文するのですが、赤身が美味しくないとづけも美味しくないので、赤身の美味しそうな柵があると買ってきて作ります。赤身は柵のまま軽く熱湯をかけてからつけ込んでもいいし、そのままでもいいし、時間がなければこのように薄く切ってつければ、15分から30分で大丈夫です。わさびを一緒にいっぱいどうでしょうか。

花ゆずが



花ゆずの実も大ききなってきたんですが、アップで撮影していると画面いっぱいになるので、大きさがよくわかりません。
どうにかして大きくなったことがわかるようにと考えていました。そこで、以前に掲載したものと並べることで大きさの違いがわかるかなと思い、並列にしてみました。イモリや朝顔もそうですが、大きくなったとか育ったというのは、育てているものからいうと本当にうれしいことですね。何とか伝えたい気がします。

そうは言うものの


そうはいうものの、まだ、暑いことに代わりはないので、少し涼しげな一品を。
丸の内が再開発され、丸の内ビルディング、新丸の内ビルディングができました。東京駅周辺で友人たちとの食事会をしたときの一品です。涼しげなこの氷菓子はいかがでしょう?マンゴーのシャーベットだったと思います。
最近、どんどんマンゴーが入ってきていますが、メキシコマンゴーを先日買いましたが、なかなか熟さず、堅いまま食べてしまいました。どうして熟さないのかちょっと不思議でした。

まだこんなに


今日から少し過ごしやすくなるようで、雨なんかも期待できるようで、一安心でしょうか。本当に・・・な毎日ですね。
少し空が白んできましたが、急にセミの声も大きくなってきました。少し前までは、夜もセミがうるさく鳴いていましたが、今は秋の虫が鳴いていて、ちょっとづつ、秋に向かっている気にはなります。そんな中、我が家なの朝顔はきれいに咲いています。花は大きくないのですが、なかなかきれいです。皆さんのところの朝顔はどうですか?

Saturday, August 25, 2007

墓参りの


先週、墓参りにいったことは書きましたが、どんなところかわからないかと思い、ちょっと本堂の写真を。
夏のイメージがどうしてもお盆に実家に帰るというイベント設定なので、暑い夏のイメージはその暑い時間に墓参りですかね。
最近ははやらないのかもしれませんが、割と若い人も参加していました。皆さんのお宅ではどうなんでしょうか?
まあ、私の記憶には、おばあちゃんは一人で、そのほかはすでにいなかったのですが。

Friday, August 24, 2007

今日の一品


今日の一品は、アボガドとホタテのあえものです。のりがいっぱいで、アボガドもホタテも見えませんが、とってもおいしかったです。
わさび醤油でいただきました。冷たいビールと暑い夏。冷えたホタテとアボガド。とってもおいしかったす。
アボガドがわさび醤油でおいしいことは、皆さんもご存じでしょうから、こんな感じでレパートリーが増えるのではないでしょうか。

Thursday, August 23, 2007

夏にはカボチャ


夏の野菜としてカボチャがあると思いますが、皆さんはどうですか?
いろいろな調理法がありますが、子供の頃から親しんだ煮物はいかがでしょうか。煮物でも、私の実家ではおつゆたっぷりでしたが、嫁の実家では逆でした。今回は嫁の実家風です。このほかにもスープにするとか、試してみたいものがいくつかあります。最近は年中あるので季節感が薄れているように感じます。

今日の一品


スペアリブはいかがですか?BBQを屋外でするときなど、非常に美味しいのでちょっと試してみました。
つけだれがキーなのでしょうが、今回は市販のものです。それと肉に厚みがあるので自宅のコンロでは火との距離が調整しにくく、タレに甘みがあるので、すぐ焦げてしまうのです。中まで十分火を通したいし、でも焦がしたくないのですが。
大学の先輩も料理が好きで、美味しいスペアリブのタレを作ったと話をしていたので、今度レシピを聞いてみたいと思います。
今回のできはまあまあ。これと言うほど感動した味でもなく、焼き具合によっては生臭みが残る感じがして、要検討です。

Tuesday, August 21, 2007

今日の料理



今日は、暑さをしのぐ”ねばねば”料理と”煮込み”料理です。
元気を維持するのに、ねばねば料理がいいといいますが、皆さんもそう思われますか?どうもそんな風には感じないのですが、暑さを忘れてすっきりとしたくて、ポン酢ベースでネカブ、オクラとイカの細切りしたものを合わせました。ねばねばで、泡立っていますが、よく冷やすとポン酢のすっきりした味で美味しかったです。これだけでは体力を維持できないと、牛肉とタマネギだけをゆっくり煮ました。牛肉は塩コショウして炒め、タマネギは皮を剥いて、半分に切ったまま、煮込み、固形コンソメと塩で味を調えました。他にもニンジン、ジャガイモなんかをいれれば、ポトフ様になるように思います。スープを多めで煮込み始め、スープが3分の1位まで煮込みました。あまり時間がなかったので、肉はできるだけ薄くなるように切りました。夏ですから、汗の分塩分が不足しがちなので塩味で、美味しくいただけました。

Sunday, August 19, 2007

花火大会





コメントに花火大会のことがありましたが、昨日、近くにある某所の花火大会がありました。その日には最寄り駅が大変混雑するので、何度もいやな思いをしました。いつもの夏は暑いので窓を閉めて、エアコンをかけて、冷たいビールを飲みながら見ているのですが、今日は急に涼しくて、窓を開けて見てました。最初はきれいだと思うのですが、同じことの繰り返しで、すぐに飽きてしまいます。
きれいなものを見ても性格までは変えられないということでしょう。
皆さんもどこか花火を見に行きましたか?ぱっと開いて、さっと消えていく。儚いような気もしますね。
まあ、いろいろあった夏でした。

朝顔


大阪から帰ってきて、1日涼く、エアコンなしで過ごせましたが、今日はまた暑い1日です。
いろんなことを考えた夏休みでしたが、今日でまた、戦闘モードになります。なれるか心配ですが。
朝顔は毎日数輪花を付けていて、とてもきれいです。気分転換にもないます。
秋に向けて、何か新しい花でも考えないと、楽しみが少なくなりそうです。

Saturday, August 18, 2007

ここはどこだ



明日から少し関東は涼しくなるようですが、毎日大変ですね。株価と同じように気温も下がればいいのですが。
今日も先日の続きです。どこでしょうか?北の方面で、一枚は模型で、一枚は実写版です。実写版は全体を写せませんでしたが、どうでしょうか。

Friday, August 17, 2007

墓参りの帰り



いつも、墓参りの帰りには「なんば」で食事をするのですが、今回はいつもと違うお店に行きました。
いつもは、焼鳥屋かラーメン(高校生の頃からの御用達)だったのですが、あまり芸がないので、今回は母親が娘時代より通っていた老舗のうどんや「今井」にしました。
子供のころにここに入った記憶はあまりないのですが、道頓堀で今もお店を構えています。
そこで、今日は「あんかけうどん」を所望しました。だしが餡にになっていて、ショウガの味がきいています。関東ではメニューに見かけないのですが、子供のころ近所のうどんやさんでよく食べていた記憶があります。

墓参り


今日から会社は始まっているのですが、お休みをいただいて、帰阪しています。
主目的と副目的があり、副目的は墓参りです。曰く付きの墓なのですが、なかなか説明も難しいので今回は割愛します。
この猛暑の中、10時過ぎから、12時前まで墓掃除とお参りをしました。この夏、一番日向に長くいたために、顔と手は日焼けできました。なかなか夏の日差しのなか、気持ちよかったです。
神社、仏閣には池がよくあり、そこには鯉と亀がつきものでしょうか。この写真は霊園の池にいるミドリ亀が大きく成長したものです。昔は銭亀のような、色の黒いものが池にいましたが、最近はこの亀をよく見かけます。あまり正面からの顔はかわいくありません。

Thursday, August 16, 2007

昔の朝顔


以前、旅行したときにお目にかかった朝顔です。先日、紹介した”よそのうちの朝顔”より、朝顔らしくていいと思いませんか。色合いは両方とも好きなのですが。

Wednesday, August 15, 2007

少しの涼を


酷暑と言われていますが、今日も移動中すごかった。最近はハンカチでは用をなさないので、タオルを持ってあるいています。
本当におっさんみたいでいやなのですが。そこで、本来なら涼しいところに避暑なんていいのですが、そんな余裕はないから、こんな感じで涼んで見てください。かなり前になりますが、大阪の海遊館で撮影したイソギンチャクです。
青い色は涼しげに思えますが、どうですか。潜ると涼しいですよ。

ここはどこでしょうか?


夜景がきれいですが、ここはどこでしょうか?
昔はどぶ川でしたが、最近はとってもきれいになってきました。子供の頃から慣れ親しんだふるさとです。
夜の夜景はきれいですよ。