Showing posts with label 渡来もの. Show all posts
Showing posts with label 渡来もの. Show all posts

Tuesday, September 23, 2008

福岡の明太


明太子といえば博多の名産ですが、その中でも一番気に入っているのが、「稚加榮」の明太です。
他のものは買いません。博多では料理屋さんが独自に美味しい明太を作っているのですが、この稚加榮さんも名の知れた料理屋さんです。
友人の結婚式で博多に行ったときに夕食をここで食べました。魚の生け簀が大きくて、新鮮な魚の刺身をいただけます。
そこの明太です。以前は空港の販売店に入荷してすぐに売り切れるので、タイミングが悪いと買えなかったのですが、最近は店舗を構えてくれたので、いつでもOKです。昔、空港で買えない時にお店まで買いにいったことを思い出します。

Friday, July 13, 2007

渡来もの


この時期、関西のもので何かいいものをと思いましたが、なかなか季節感のあるものがなく、季節感はありませんがこれはいかがでしょうか。そんなに甘くなく、冷やす必要もない。持ち運びも楽で、重くもない。いい感じなんです。
最近の傾向として、やたらに冷却を必要とするものが多いですよね。”生チョコ”、”レーズンバターサンド”、・・・・・。
夏と言うことで”わらびもち”がありました。本くずをつかったようなものがいいかなとも思いますが。何せ、水もの(重い)。冷やさないといけないようにも思うので、夏場は渡来ものにとって不向きな季節かもしれません。みなさんも食あたりには注意してくださいね、

Saturday, July 07, 2007

渡来もの



北の国にはどうして、チョコとか、ケーキとか、お菓子で美味しいものがあるのでしょうか?酪農が盛んだということとリンクしているのでしょうか?まあ、そのような産業構造となっているのでしょうが。
今日の渡来ものは、有名なチョコ専門店の”生チョコ”です。ラム酒味(ブルー、期間限定の言葉に吸い寄せられ)を食べましたが、ちょっと苦みのような味があり、もう少しクリーミーな方が好みかもしれません。”マイルドカカオ(茶)”のお味はどうだったでしょうかね?

Tuesday, June 26, 2007

渡来もの


先日入手した渡来ものの”きんつば”です。
3種類のサツマイモから作られているようで、美味しかったようです(全種類食べていないのでコメントしにくいのですが)。
本来の”きんつば”は粒あんを焼いているように思うのですが、ちがいますか?サツマイモをベースにしたものは珍しいのではないでしょうか。あまり甘いものに興味がないので、ご存じの方は教えてください。