Showing posts with label お土産. Show all posts
Showing posts with label お土産. Show all posts

Tuesday, February 03, 2015

鳥取土産

先日、鳥取に行ってきました。
その時のお土産を。。。。。

 はじめての時に頂いた「だんご」、打吹公園だんご

 こんな感じでおいしいです。

 こちらははじめてゲットした「とちもち」

 漉し餡がおいしいです

こちらは頂いた珍味。うまいですね。


Friday, May 24, 2013

鹿児島土産

今日はいい天気ですね。昨日は蒸し暑い東京から、コートを着てる人がいる札幌へ。温度差10℃はなかなか厳しい。今日は暑くなるようだから、夜はビールが美味しいのかな?
先日、鹿児島に行ったときにゲットしたお薦めのお土産です。

蒸気屋の「かすたどん」、仙台の「萩の月」に煮ているけど、カスタードの味が違います。

 老舗の「春駒」、知っている人は知っている有名品。

こちらも有名な「かるかん」、自然薯を使ったお菓子です。最近は餡の入ったものもありますが、こちらはプレーン。美味いです。


Monday, October 15, 2012

お土産

大好きなもの、珍しいモノを少し。

 大好きな「信玄」の醤油ラーメン

新しいものを、えびそばです。試しに味見ように。

いつもの定番、「かま榮」のかまぼこ。ホタテ、海老、チーズ。とてもうまし!!


Saturday, April 14, 2012

札幌の夜

夕食の後、夜の札幌を散歩しながらホテルに。

 お踊りのテレビ塔。ちょっとフォーカスが甘いですが、雰囲気だけでも。

かの有名な時計台。大学受験の際に向かいにあったホテルに宿泊して落ちました。宿泊のトラブルもあったのですが。

 今回のお土産スイーツ。まだ、味見をしていませんが、どうでしょうか。

 小樽のクリームスフレ。

 こんな容器で。

 こんなラベルがあり。

中にはこれが3つ。ハスカップのソースがついています。美味しかったですが、個人的にはソースはなくてもOKです。中に実も入っています。

Wednesday, September 21, 2011

お土産もの

本格的に台風が近づいていますね。午前中は強い雨と強風の間隔が空いていましたが、今は間断なく続いています。それを見越して、午前中に買い物を済ませておいて正解でした。
何もせずにぼーっとしていますが、いつ頃気分が変わるでしょうか。離陸する前のアイドリングだよねと言われていますが。

 これは仙台の銘菓です。お店は「売茶翁」で、一番は「みちのくせんべい」、それにこの「塩麿(しおまろ)」です。ほどよい塩加減があって、うまいですよ。「みちのくせんべい」は買って帰ってきますが、お茶の稽古で消費されるので、どんなお菓子かわかりません。

これも仙台の帰りに買った「わらびもち」。子供の頃、「わらびもち」売りが町を回っていませんでしたか?きなこをまぶすだけなんですが、甘みも強くなく、大好きでした。という幼児経験から、大好きなんですね。

こんな感じですが、どうしても黒蜜とか糖蜜をかけさせたい様ですね。「わらびもち」自体は味がないので、甘みは必要なんですが。しっかりとしたお味でした。でも、幼児体験の「わらびもち」の味ではないですが。

Tuesday, May 31, 2011

どれがいいなか

こんなお土産は。

どれがいい?

マグネット。どれがいい?

Saturday, March 19, 2011

眠れなくて

ちょっと仕事モードになっているのか、一度座椅子で眠ってしまい、床についたら眠れなくて起きてしまいました。もう、この時間なのでこのまま起きています。眠れなくなった理由は、気になるメールと人と会うことを思い出して、明日の昼前までに東京に行かなければと思ったのが敗因です。結局、メールに返信し、メールをチェックしたら明日の予定がキャンセルとの連絡がありました。

年間365回のアップを目指しているので、この前北の国で入手した品を紹介して1回稼ぎます。

新製品かチーズケーキで最近人気といわれて購入。パンケーキ位の大きさのものが8個かな、入っています。わりと美味しかったです。

いつもはレーズンバターサンドなんですが、日持ちするビスケットを購入。味は食していないのでわからないのですが、食されたかた、味はどうだったでしょうか。

チョコポテトチップスの会社がだしているチューブ入りのチョコ。パンに塗って食すようです。恐ろしくて、未開封です。

今回のメインはこちら。このベーコンの味を確かめたくて。この前、ジャガイモとベーコンの炒め物をアップしましたが、そのときに使用したのがこのベーコンです。薄切りのベーコンも美味しいですが、厚手のベーコンを炭火なんかで焼くと香ばしさが増して、とても美味しくなります。この前はジャガイモと一緒にしたので、ちょっと味加減がわかりませんでした。もう1回ですかね。

Monday, February 01, 2010

頂き物


小田原のお土産をいただきました。
箱根の帰り道だったようですね。かわいい袋に入っているので何かと思いました。
皆様はご存じですか?私は小田原といえば、鈴廣の「かまぼこ」しか思い浮かばないのですが。
練り物大好き人間ですから仕方ないのですが。
さて中身は次の写真の通りです。


「どら焼き」!!!
私には余りよくない食べ物ですね。医者に怒られそうなので半分頂戴しました(2個いただいたので、1個)。
通常の「あんこ」とどうもチーズが入っている気がするのですが・・・・
美味しくいただけました。くださった方に感謝です。

Monday, December 14, 2009

南蛮渡来の


異国の味を求めて、本店まで。南蛮渡来のお菓子を購入に。
風情のあるたたずまいのお店ですね。カステラで有名な「ふくさや」です。
友人は他のところが美味しいと、「翁」とかいってましたっけ。でも、今回は老舗を訪れました。


地元の方がいうには、卵を多く使ったのが美味しいと。進められるままに、聞いて見ると、これが正体のようです。
「五三焼き」というようで、空港で他のお店のものも売っていました。現物の写真を取り忘れたので申し訳ありませんが、味は濃いような気分にはなりました。普通のものと比較しないとだめですね。私の舌ではわかりませんでした。でも、カステラはカステラ。美味しくいただけました。こんなこと、主治医にはいえませんが。

Sunday, October 04, 2009

ネタ不足



最近、ネタがなくなってしまいました。週末に仕事が入り、食事を作れなくなり、外食もあまりないので、ネタがネタが・・・・
これは、盛岡の土産物で「かもめの卵」というのがあるのですが、それの高級品。
でも、味は同じかも。なんか付加価値をつけるんだけど、意味がない付加価値かも。美味しくできないものでしょうか。

Tuesday, June 02, 2009

ジャンクフード



大阪で見つけたジャンクフードです。
大阪に自由軒という有名なドライカレーのお店があるのですが、そこのカレーの味を生かしたおせんべです。
思ったよりうまいですよ。新大阪の駅の売店で入手可能です。



これはイカ天というのがあるのですが、それに味をつけて、ぬらした状態のでものです。普通のものはぱりぱりとしているのですが、
ぬれている分しっとりとしていて、これもうまいっすよ。
もらい物なので、どこで売っているかは今度聞いてみます。

Friday, May 08, 2009

お礼


南の国のお土産をいただきました。
もずくです。食べて美味しかったと本人のコメントですが、どうなんでしょうか。


見た目は普通のもずくと大違いです。とっても太くって、そうめんくらいの太さがあります。ちょっとびっくりしました。
つけだれがついていて、丁度いい味付けでした(私には)。
もずくと言えば新潟のもずくが美味しいと友人に頼まれて買ってきたことがありますが、そちらは髪の毛のように細く、それも美味しかったですよ。


もう一つ、黒糖をいただきました。南の国と言えばという感じでしょうか。
これも塩味があって、美味しくいただけました。ありがとうございます。