Tuesday, May 22, 2018

イタリアン

友人たちとイタリアンに。ときどき伺うこちらは、個人的にはなかなか美味しいと思います。ちょっと店のシステムがかわりましたけど。

 まだ寒い時期だったので、生牡蠣を

 サラダのようにみえますが、バーニャカウダの野菜たち

 バーニャカウダ、ちょっと色が濃いのでデミグラみたいですが、美味しい!

 生ハムとマシュルームのサラダ

 牡蠣グラタン

 厚切りベーコン

 大好きトリッパ

 豚の香草焼

この日の1本目

2本目


Monday, May 14, 2018

牛すね肉カレー

ときどき食べたくなるセロリの香りのカレーです

 完成型
なかなか美味しそう!

 人参、タマネギ、セロリを炒め

 ここに水を足して、セロリの葉も足して、オニオンスープの素を加えて煮込みます

 牛のすね肉

 適当な大木に差にきり

 焼いて

 野菜の鍋に投入(セロリの葉は取り除きます)

ルーを加えて煮込んで完成


独活の酢味噌和え

可愛いこのボトルと共に

 ちょっとオシャレなボトルでしょ

 独活の酢味噌和え
独活を軽く茹でてみました。そのままとどっちがいいのでしょうね。

 蕪には塩を軽く落としてオリーブオイルを

蕪と唐墨、カマンベールと伊予柑ママレード
うまいですよ!


北の食材 銀だらと鰊

銀だらの美味しい部位をもう一度

 焼き上がりは美味しそう!
身が厚い部分はしっとり焼き上がる

 この部分の切り身を買ってこないと

 鰊の糠漬、香ばしく焼き上がりました
白いご飯を是非とも一緒に

 糠を洗って、魚焼き器に入りようにきって焼きます

この日は、人参と大根の味噌汁と一緒に


北の食材 ゴーダチーズ

釧路で買ったゴーダチーズ

 ジャガイモと人参を茹で

両面に焼き色をつけます
(軽く塩胡椒)

今回のゴーダチーズはこちら

 焼いたジャガイモと人参を耐熱容器に入れ、ゴーダチーズを乗せます

チーズが少なくて全然チーズ焼きになっていないけど、チーズは美味しかった。



北の食材 銀だらとカマンベール

小樽で仕入れた銀だらの粕漬け

 焼き上がりはこの感じ
魚久のものよりしっとり感と甘味がすくない。粕に味醂などがあまり入っていないもよう。

 粕を洗い落としたところ
美味しそうにみえるけど、ちょっと魚自体が小さいかも

 こちらは大好きなチーズの中の一つ
ここのブルーが一押し

こんな感じのカマンベール

 カマンベールに伊予柑ママレード、蕪とトマト

時々食べたくなる蒟蒻

豚肉の生姜焼き

豚肉を生姜だれにつけ込んだ生姜焼き

 わりといい感じに焼き上がりました。

 この日はステーキ用の豚肉

 たれにつけて焼きます。焼くときは、フライパンよりオーブンがお薦め

 この日は一緒に北海道の紅鮭を。いい色の鮭です。美味しいですよ。

大根の葉となめこの味噌汁


伊予柑ママレード

毎年作っている伊予柑ママレード、既に今回のバッチは食べ終わりましたが、色合いがいいのでアップしておきます。

伊予柑を6つ位だったかな。皮を剥いて、水を換えて数回茹でます。

 内側の白いところをこそいでからこんな感じにきり

 鍋で加熱

 そこに砂糖(きびざとう)を加え

 加熱を続けるとすぐに砂糖は溶けるので、このまま加熱を継続

 実の皮を剥いて、果実だけを投入
加熱は継続

 水分が飛んで煮詰まります

 容器に移して保存

いい感じにできました。。。。