Nabe's factory
料理が大好きなので、四季折々の手料理を中心にアップします。
Blog Archive
▼
2019
(1)
▼
January
(1)
謹賀新年
►
2018
(518)
►
December
(36)
►
November
(36)
►
October
(30)
►
September
(38)
►
August
(53)
►
July
(53)
►
June
(26)
►
May
(31)
►
April
(41)
►
March
(62)
►
February
(54)
►
January
(58)
►
2017
(547)
►
December
(72)
►
November
(54)
►
October
(78)
►
September
(68)
►
August
(33)
►
July
(32)
►
June
(32)
►
May
(58)
►
April
(42)
►
March
(17)
►
February
(27)
►
January
(34)
►
2016
(468)
►
December
(30)
►
November
(38)
►
October
(43)
►
September
(38)
►
August
(37)
►
July
(39)
►
June
(36)
►
May
(51)
►
April
(54)
►
March
(36)
►
February
(33)
►
January
(33)
►
2015
(487)
►
December
(42)
►
November
(34)
►
October
(32)
►
September
(41)
►
August
(51)
►
July
(50)
►
June
(47)
►
May
(40)
►
April
(44)
►
March
(41)
►
February
(35)
►
January
(30)
►
2014
(396)
►
December
(31)
►
November
(30)
►
October
(31)
►
September
(28)
►
August
(37)
►
July
(37)
►
June
(39)
►
May
(39)
►
April
(34)
►
March
(23)
►
February
(34)
►
January
(33)
►
2013
(364)
►
December
(49)
►
November
(57)
►
October
(13)
►
August
(29)
►
July
(31)
►
June
(30)
►
May
(37)
►
April
(38)
►
March
(15)
►
February
(32)
►
January
(33)
►
2012
(373)
►
December
(32)
►
November
(38)
►
October
(21)
►
September
(27)
►
August
(31)
►
July
(32)
►
June
(46)
►
May
(19)
►
April
(31)
►
March
(33)
►
February
(32)
►
January
(31)
►
2011
(379)
►
December
(28)
►
November
(27)
►
October
(32)
►
September
(29)
►
August
(25)
►
July
(35)
►
June
(37)
►
May
(43)
►
April
(34)
►
March
(29)
►
February
(28)
►
January
(32)
►
2010
(308)
►
December
(29)
►
November
(40)
►
October
(26)
►
September
(26)
►
August
(30)
►
July
(24)
►
June
(31)
►
May
(32)
►
April
(29)
►
March
(16)
►
February
(18)
►
January
(7)
►
2009
(263)
►
December
(14)
►
November
(18)
►
October
(29)
►
September
(16)
►
August
(16)
►
July
(20)
►
June
(31)
►
May
(25)
►
April
(25)
►
March
(21)
►
February
(23)
►
January
(25)
►
2008
(356)
►
December
(21)
►
November
(18)
►
October
(34)
►
September
(28)
►
August
(27)
►
July
(30)
►
June
(36)
►
May
(37)
►
April
(34)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
►
2007
(358)
►
December
(26)
►
November
(33)
►
October
(33)
►
September
(36)
►
August
(31)
►
July
(29)
►
June
(29)
►
May
(21)
►
April
(28)
►
March
(30)
►
February
(17)
►
January
(45)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
September
(1)
►
July
(1)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
2005
(3)
►
November
(3)
About Me
Unknown
View my complete profile
Friday, June 10, 2016
グリンピースおじやと鶏挽き肉の炒め物
グリンピースのつぶが大きくなってきました。早生のではじめより、この方が美味しいです。
大粒ですよね、このグリンピース
カツオをダシ
ダシで軽く火をとおし
別におじやを作って
先程のグリンピースをトッピング。色合いは最高!
鶏挽き肉、シイタケ、ネギと大葉
フライパンで炒め、火が入ったらもやしも投入。ダシを投入、味を調えてとろみをつけます。
トッピングに万能ネギをトッピング。いい感じにできました。
手羽先の山椒焼きとサラダ
安くてうまい手羽先。 部位によってはボリュームもありますよね。山椒醤油に軽くつけて、オーブンで焼きます。
開いた手羽
山椒醤油、味醂も入っています
焼き上がり、なかなかうまそう!
キュウリの塩昆布、ゴマ油和え
出来阿針には刻み大葉を
トマトと貝割れのサラダ。ドレッシングはポン酢にオリーブオイル
なかなかいい感じ、色合いも
Thursday, June 09, 2016
買い物帰りに外食@柏
GWの最中、買い物に出かけ、そのまま外食しました。知っているイタリアン。まあ、まあ、というレベルですが、如何でしょうか?
軽く白を1杯
ホタテと大根のマリネ
海鮮と春野菜のサラダ
海鮮のリゾット
焼きホワイトアスパラ
地鶏の炭火焼き。醤油ベースのつけだれがうまい!
キジアルバム2
今朝の雨は強かったですね。久しぶりにしっかりと濡れて駅に到着。帰りはあがっていてラッキーでした。
今週もあと1日。今月、残り3週。仕事片付くでしょうか。なかなか燃えませぬ。
今シーズン何回目かのキジショット。歩く姿恐竜歩き。恐竜があるくの見たこともないのに、勝手にそういっています。
コチの刺身
今朝は雨模様、車が水をはねる音がします。緑の多い窓の外はいつもとあまり変わらず、木漏れ日はありませんが、これはこれでOKですね。
先日、コチがお店にあったのでおろしてもらいました。
コチの策
薄造り風にしてみました。ポン酢、もみじで美味しくいただきます
貝割れ
トマトをのせ
かつお節をトッピング。ドレッシングはポン酢にオリーブオイル
熊本の大アサリ
水から火にかけ
できあがり、体によさそう
春キャベツ
ベーコンを炒め
キャベツはほぐし
炒めてできあがり、これもかつお節をトッピング
おいしいです、、、、、、、、
Sunday, June 05, 2016
函館塩ラーメン
最近、近くのマーケットで函館、札幌、旭川の3種類のラーメンをおいています。函館は塩、札幌は味噌、旭川は醤油。函館で美味しい店に行ったけど、塩だったかな?
函館、塩ラーメン。麺は細め。
ネギを刻んでトッピング
キュウリを叩いて、塩昆布とゴマ油を合わせてできあがり。よく行く中華で出てくるメニューなんですが、同じようにはできません。
頂き物のゴマ油。超有名店のものらしいです。
タケノコ入り餃子
いつもの餃子にタケノコを加えてみました。
エシャロットを刻んで、豚と鶏の挽肉
タケノコを刻んで加え
よく混ぜます。塩、胡椒、醤油を少し。
こんな感じで焼き始め
焼き上がり、うまいですよ。
大阪のお土産
ちょっと前に帰阪したときの土産です。
辻利の抹茶大福を発見
うち箱
中には抹茶餡が。冷やしていただく大福。米粉で皮を作ると固くならないようです。冷凍だったので、溶けたときに少しべちゃつきました。
大好きなをぐら屋。昔はこのような経木に包まれていました。
中味はこちら、山椒昆布。袋に入れて経木で包んでましたが、今は袋に入っています。うまいですよ。個人的感想ですが。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)