Tuesday, October 11, 2011

甲いか

築地の続きです。
甲いかが美味しそうで買ってきました。これだけで1000円でした。皮を剥いたのもあるといわれましたが、いつ剥いたかもわからないので、剥いていないものを当然チョイスです。

皮をむいてきれいにしました。ちょっと手間ですが、そこは料理人気取りですからね。ゲソは別にとってあります。

イカから作った魚醤、いしる(金沢方面で有名)に少しニンニクを加え、そこにあ15分ほどつけ込みました。

オーブンで焼きました。柔らかくて、とても美味かったです。

ゲソはタマネギ、ナス、トマトと一緒にトマトソース煮に。こちらも美味しくいただきました。

蛤のお吸い物

築地の続きです。

この大振りの蛤、美味しそうでしょ。なかなか近所の魚屋には置いていません。焼き蛤か酒蒸しがいいと言われたのですが。4個1000円でした。最初、3個900円だったのですが、店を閉める時間に近かったので、値引きに乗りました。

焼くとどちらにふたが開くかわからないのがいやで、お吸い物にしました。とっても食べ応えがありました。それにうまい!

Monday, October 10, 2011

空弁

最近、空弁なるものがはやっていますが(とかってに思っています)、飛行機の中の食事はちょっと。国内線ではなおさらです。でも、北海道の帰りに自宅に帰って食べる食事をゲットしました。

散々、迷ったあげく、三色ドンにしました。どうしても蟹も食べたくて。でも、このウニはいただけない。やっぱ箱ウニを買うべきでした。反省しています。

一緒に大好きな「かま栄」の揚げかまぼこを。ここの美味いんです。

今日の一品

少し前になりますが、前職のとききにお世話になった方と食事会をいたしました。友人のしっている洒落たお店で、料理も美味しくいただきました。

 マッシュルームのスープです。あわあわがコーヒーのラテを思わせるクリーミーさです。

野菜のピクルス。洋風漬け物は酸っぱいですね。少し甘みがあるといいのですが。

 ポテトフライ。こちらではジャガイモだけでなく、サツマイモも一緒になっています。ちょっと面白いです。個人的にはもう少しほくほく感がある方が美味しいように思います。

バーニャカウダです。オシャレに飾ってあります。

 こちらの名物のようですが、蟹コロッケ。これはなかなか美味い。ベシャメルソースがGoodです。

 豚のソテーです。ジャーシーで、美味しかったです。

 こちらも一押し、カツサンド。マイセンのカツサンドを思い出します。

オムライスです。デミグラ味のライスがいいですね。

今日のお供はこちらでした。

Saturday, October 08, 2011

初物

今年はじめてサンマをゲットしました。近所のマーケットが悪くなったので、最近買えないんです。東京に用事があって出かけ、そのついでに築地で買い出しました。

大きさで値段が違うようですが、大きめの物を3尾。必需品の大根も。

オーブンにそのままは入らないので、仕方なく、頭と尾を落とし、切れ目を入れて、軽く塩を。

香ばしく出来上がりです。いやーうまそう!!!

1尾あまるので、三枚におろしてコブ締めに。要の酢がなく、レモンで代用しています。これは一晩寝かせた状態です。

これは焼いていつもいただきます。本当はなまでもいいんだけど。焼くとさらに美味しくなるように、勝手に思っています。

今日の一品

久しぶりに昔の勤務地域の焼鳥屋にいきました。なかなか東京の焼鳥屋という感じで、とても気に入っています。主目的は送別の宴ということなんですが。

最初にササミのわさびのせ。

 正肉。これくらいパリッと焼けていて、中はジューシーでないとね。

 鴨ネギです。鴨、うまいですよ。

 口直しにモロキュウを。オシャレじゃないですかね。おじさんだけが思うことかもしれませんが。

つくねです。軟骨入りでこれがうまい! この他にも何品か出てきたのですが、いつもの通り、食べるのが先で写真を忘れてしまいました。

Thursday, October 06, 2011

今日の一品

友人の送別会で行った「うどんすき」のお店です。

仲居さんがこんなに綺麗に鍋に並べてくれました。とても美味しそうでしょ。

 エビがついていたのですが、生きているのか、死んでいるのがいいかと聞かれたので、当然いきている「おどり」を選択。

エビも煮えました。うまそうでしょ。エビは本当に甘い。おどりで食すと本当にうまいですよ。

Wednesday, October 05, 2011

今日の一品

最近、どうも調子が悪いですね。手こずっています。

 ニセコ渡来の栗カボチャ、パンプキンスープにしようかと思います。まずはレンジで10分加熱。このままでも美味しいのですが、そこに一手間。

 タマネギ半分をバターで炒め、そこにカボチャと牛乳を投入。少し加熱して、ミキサーにかけたものがこれです。それを少しづつ牛乳を加えて適当な濃度に調整。
こんな感じになりました。シュノアで漉して、なめらかにしてもいいのですが、今回はこのままいただきます。

器に盛ってできあがりです。うまかったですよ。

Monday, October 03, 2011

今日の一品

ちょっとアップするのに手こずっていて、アップが遅くなっています。

今回はトマトオムレツです。適当な大きさに切ったトマトをオイルで炒めます。

 卵を溶いてそこにブルーチーズの残りものを加えます。

 卵を焼いております。

 ある程度かき混ぜたら、少し静かに寝かせます。

出来上がりですが、フライパンの選択を間違えて、ちょっと汚くなりました。決してウインナ入りのオムレツではありませんので、お間違いなく。

Saturday, October 01, 2011

今年最後のハモ

やっと涼しくなってきましたね。今年最後の鱧鍋を。

いつものように、関西より取り寄せしました。いつものセットで、まずは湯引きを梅肉で。

 野菜はタマネギとレタス。ざく切りにしております。

ハモです。綺麗に骨切りができていて、本当に美味しそうです。今回は台風の影響で、いつものルートではなかったようですが。

 いつも材料だけで鍋がないので、鍋の状況も。

器にとって、こんな感じでいただいております。大満足でした。

最後にデザートにイチジクを。うまかったです。

Friday, September 30, 2011

今日の一品

今日はちょっと変わった具材でカレーを。

いつもは料理する順番でアップしているのですが、グローバル的には結果から示すのもいいかと、出来上がりから。
鶏肉とハスのカレーです。ニンジン、タマネギは入っていますが、ジャガイモは入っていません。

まずは鶏肉を炒めています。鶏肉はモモ肉にしました。ここにハスを切って投入し、それから煮込みようの鍋に。

煮込み中です。今回はコンソメの代わりに和風ダシを使っています。ハスは煮くずれないし、なかなかGOODでした。

 こちらもよく作るんですが、ハスとベーコンのきんぴら風です。青いのは南蛮(青トウガラシ)です。

できあがりです。色合いもよく、美味しくいただきました。難点は、ベーコンですね。なかなか美味しいベーコンにはあたりません。

Thursday, September 29, 2011

今日の一品

ニセコ産の野菜をもっと美味しく、ヘルシーに。

 左が麹味噌とマヨネーズ、右はポン酢とマヨネーズのディップです。味噌は少し甘めなのでちょっと味が変わります。いずれもニンニク入りです。

ニセコ産の「とうや」をゆっくり茹でました。ほくほくです。

ニセコ産のニンジンとササミの湯引を。ヘルシーな感じでどうでしょうか。