Nabe's factory
料理が大好きなので、四季折々の手料理を中心にアップします。
Blog Archive
▼
2019
(1)
▼
January
(1)
謹賀新年
►
2018
(518)
►
December
(36)
►
November
(36)
►
October
(30)
►
September
(38)
►
August
(53)
►
July
(53)
►
June
(26)
►
May
(31)
►
April
(41)
►
March
(62)
►
February
(54)
►
January
(58)
►
2017
(547)
►
December
(72)
►
November
(54)
►
October
(78)
►
September
(68)
►
August
(33)
►
July
(32)
►
June
(32)
►
May
(58)
►
April
(42)
►
March
(17)
►
February
(27)
►
January
(34)
►
2016
(468)
►
December
(30)
►
November
(38)
►
October
(43)
►
September
(38)
►
August
(37)
►
July
(39)
►
June
(36)
►
May
(51)
►
April
(54)
►
March
(36)
►
February
(33)
►
January
(33)
►
2015
(487)
►
December
(42)
►
November
(34)
►
October
(32)
►
September
(41)
►
August
(51)
►
July
(50)
►
June
(47)
►
May
(40)
►
April
(44)
►
March
(41)
►
February
(35)
►
January
(30)
►
2014
(396)
►
December
(31)
►
November
(30)
►
October
(31)
►
September
(28)
►
August
(37)
►
July
(37)
►
June
(39)
►
May
(39)
►
April
(34)
►
March
(23)
►
February
(34)
►
January
(33)
►
2013
(364)
►
December
(49)
►
November
(57)
►
October
(13)
►
August
(29)
►
July
(31)
►
June
(30)
►
May
(37)
►
April
(38)
►
March
(15)
►
February
(32)
►
January
(33)
►
2012
(373)
►
December
(32)
►
November
(38)
►
October
(21)
►
September
(27)
►
August
(31)
►
July
(32)
►
June
(46)
►
May
(19)
►
April
(31)
►
March
(33)
►
February
(32)
►
January
(31)
►
2011
(379)
►
December
(28)
►
November
(27)
►
October
(32)
►
September
(29)
►
August
(25)
►
July
(35)
►
June
(37)
►
May
(43)
►
April
(34)
►
March
(29)
►
February
(28)
►
January
(32)
►
2010
(308)
►
December
(29)
►
November
(40)
►
October
(26)
►
September
(26)
►
August
(30)
►
July
(24)
►
June
(31)
►
May
(32)
►
April
(29)
►
March
(16)
►
February
(18)
►
January
(7)
►
2009
(263)
►
December
(14)
►
November
(18)
►
October
(29)
►
September
(16)
►
August
(16)
►
July
(20)
►
June
(31)
►
May
(25)
►
April
(25)
►
March
(21)
►
February
(23)
►
January
(25)
►
2008
(356)
►
December
(21)
►
November
(18)
►
October
(34)
►
September
(28)
►
August
(27)
►
July
(30)
►
June
(36)
►
May
(37)
►
April
(34)
►
March
(33)
►
February
(23)
►
January
(35)
►
2007
(358)
►
December
(26)
►
November
(33)
►
October
(33)
►
September
(36)
►
August
(31)
►
July
(29)
►
June
(29)
►
May
(21)
►
April
(28)
►
March
(30)
►
February
(17)
►
January
(45)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
September
(1)
►
July
(1)
►
June
(5)
►
May
(12)
►
2005
(3)
►
November
(3)
About Me
Unknown
View my complete profile
Tuesday, June 05, 2012
今日の一品
友人達といったフレンチレストラン。フレンチといってもガレットのお店です。
女性のお客さんが多く、多分、自分では探せないお店のように思います。
入り口
ナプキン
店内
フィンガーボール
アスパラと蛤のワイン蒸し
生ハムの盛り合わせ
ガレット1
ガレット2
ガレット3
デザート1
デザート2
デザート3
デザート4
いずれも女性の好きそうな感じでした。美味しかった!
Monday, June 04, 2012
今日の一品
京都土産です。和久傳のレンコンもち。
このような感じで日持ちがしないとのこと。
持ち帰ってあけるとこんなにのっぺりとした感じ。
ついているきなこをまぶして頂戴しました。よく冷やすととても美味しい。甘みもきつくなく、なかなかの代物でした。
Friday, June 01, 2012
京都料理 ②
1泊し、こんな時間があることは少ないし、天気も良かったので翌日京都を散策。その写真はアップしました。帰る前に子供の頃から行っていたお店で食事を。
街中を散策して、鴨川を一枚。
食事の時にでてきた敷き紙です。こんなのがはやりなんですかね。
ごま豆腐。
八寸に見立て、稚鮎など。
生麩の味噌汁。白味噌が美味しいです。カラシがアクセントで。
お刺身。湯葉があるところが京都か。
天ぷら。山菜が入っていました。
煮物。美味かった。
生姜ご飯。
最後はお抹茶をいただいて、満足!!!!
京都料理のお店(続き)
続きです。
魚そうめん。
刺身盛り
冷酒を頂戴しました。
カブトの山椒焼き。うまかった。
大好きな鴨なすの田楽。うまいですよ。
カレイの煮物
ハモの湯引き
最後の締めは雑炊でした。生姜がきいていて、とても美味しかった。
京都料理のお店
先日、京都の仕事の折に友人と訪ねたお店です。京都在住の友人に紹介していただきました。
こちらがお店です。
カウンター席の正面に床の間風の飾りが。
席の感じはこんな感じで。
前菜としてでてきたものですが、ツブ貝。
山菜の煮付け
アサリの佃煮
稚鮎の甘露煮
山菜の漬け物風
サザエの煮物
なかなか美味いですよ。
今日の一品
名古屋で連れて行ってもらった焼鳥屋です。
まずは、サラダから。
アサリの酒蒸し。
豆腐の棒々鶏風。
東京ではやげんとかいいますが、軟骨です。
ネギ焼きという感じです。
皮かな。
たれのネギ焼きですかね。
塩ですね。
こちらも塩。
ササミの塩です。
つくねとねぎまです。
この店のお勧め、辛いタレ焼きです。どれも美味しかったです。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)