Sunday, January 14, 2007

アメリカのイモリ


アメリカのイモリです。日本のものより大きくて、おなかの色が少し黄色みを帯びています。日本のイモリのイメージは真っ赤なおなかなんですが・・・。我が家のイモリ(神田君1号、2号)は元気にしているかな。お腹の色については、我が家のものも黄色いので、勘違いでしょうか?この他に、もう1種類いましたが、それは今度紹介します。

California Academy of Sciences


今日は、昨日あったダンさんが教えてくれたサイエンス系の博物館に行ってきました。昨日行った水族館より遥かに満足度の高い、施設でした(これは、生物大好きな自分にはですが)。よく見る水生生物もいますが、一見の価値は個人的にはあると思います。
子供が多いですが、そんなこと気にせずに。

水族館



Fishermans Wharfから歩いていけるところに"Pure39"という一角に水族館があります。生き物大好きな拙者としては、大事なパートです。きれいな写真をとれた"クラゲ:Medusa"です。

アルカトラス島


前方に見えるのが、アルフォンソ・カポネが投獄されたアルヵトラス島です。少し前のショーン・コネリーとニコラス・ケイジの主演の“TheROCK"という映画でも描かれていました。

Fishermans Wharf


サンフランシスコに来たら行かねばの先、Fishermans Wharfにお上りさんよく、行ってみました。
Windyでむちゃくちゃ寒かった。

サンフランシスコの電車


サンフランシスコにいるんだったら、トラム(?)、市電(大阪は)に乗らねばと、今年一番寒い日に乗りました。
方向転換させるときが面白かったけど、動画のアップの方法を知らないので、とりあえず、まずは写真を。
Information centerからFhishermans Wharfまで乗りました。坂がすごくて、思ったよりスリリングかも。

Saturday, January 13, 2007

SF近代美術館(MOMA)


マックワールドの会場のすぐそばにサンフランシスコ近代美術館があります。
美術など生物系の私にはあまり興味のないものですが、牛に、いや嫁に引かれてお参りして参りました。
いろいろありましたが、よくわかりません。情操教育のなさでしょうか。でも、小さなお子さんを連れて、お母さんが見に来ていたのでおどろきました。わかるのでしょうか?また、学校の課外授業のサポートシステムがあるようで、小学生がいました。私の小さな頃にはそんなことがあったのか?遠い、昔の話です。

i-Phoneが回る


もう、アップルのサイトなどで写真が出ていますが、会場では水族館の水槽のような入れ物の中でi-Phoneが回っていました。昨日まで気づかず。残念!

Friday, January 12, 2007

DINNER




今日はChanti Classicoの赤です。MASIとは少し違った味のようですが、私は昨日の味を覚えていないので、どうでしょうか。
料理はサラダをシェアし、お店おすすめのお店作成のチーズのラビオリです。ソースに甘みがありますが、嫌な甘みではなく、最後にかけたパルミジャーノが秀逸でした。

今日の夕食


今日のお店です。行く場所に困って、ホテルのコンシェルジェに教えてもらいました(私が聞いたんじゃないよ。当然、外国の方です)。
昨日もイタリアンでしたが、今日はカリフォルニア&イタリア合体と聞いたのに・・・・・。
海外で食事を探すなら、イタリアンかチャイニーズ。日本食は全く美味しくないと、一緒に食事をしている日本人と話していました。
ただ、鉄板焼きはまだゆるせるとか。

Fannyなi-POD関連機材



i-PODに関するブースが多く、特に目を引いたのがこの二つ。
トイレに行ってまでi-PODを聞きたいかな?IT雑誌には既に取り上げられたようですが。
もう一つは大変きれいでしたが、何でも作っちゃうよね。本当にかっこ良かったけど、自宅にはちょっと大きい。
それと自宅でゆっくり聞けないから、電車や通勤で聞いているので、私には不向きです。

Mac World


今回の旅行の一つの目的は寒い日本の冬に暖かいハワイ。つぎに、大好きなマックにもっと触れる。マックワールドに参加する。
といっていたのですが、本当にマックワールドに行くとは思っていなかったようで、ある人から”本当だ”とコメントをもらいました。
本当の証拠がこれです。会場の正面です。本当でしょ!!!

Thursday, January 11, 2007

食事の後


食事のあとにもう少しということで、Irish Pubへ。ギネスを飲んで、弾き語りを聴きながら、過ごしました。
ハワイよりすてきな女性が多かったのですが、さすがに写真はとれませんよ!

Pizza


生地がうすくて、とっても香ばしく焼けていました。ホノルルからSFへの飛行機で飲み物以外でなかったので、腹ぺこでマックワールドの会場に行き、小さなピザを食べましたが、比較にならず。全体の写真は外人さんがシェアしたので、こんなものしかとれませんでした。

今日のワイン


ワイン大好きな人が選んだ赤は、ハワイで最初に飲んだMASIの赤でした。
イタリアはバローナのワインだそうで、いろいろ講釈がありましたが、席がちょっと離れていて、わかりませんでした。

今日の夕食


今日のお店は、ワイン大好きなスウェーデン人が選んだイタ飯屋さんでした。
ピザ、パスタ、メインと本当に美味しかったです。

Mac Worldの会場


会場にはホテルから歩いて10分程度。入場料無料の手続きを受けていたので、バーコードリーダーで簡単に登録。
どこが正面かわからないので、今日撮影したなかで一番それらしい写真です。

SFのホテルの部屋


ホテルはArgent Hotelです。
玄関の写真はまだ撮影していませんが、部屋には無線LANではなく、ケーブルで1日15ドル。
ハワイより高いですね。ハワイのホテルとちがって、ビジネスマンが使用するような感じの部屋です。

サンフランシスコ空港


朝の6時にホテルをチェックアウト。6時20分にはホノルル空港に到着。バックの検査、チェックイン、バッケージの確認、手荷物確認。
7時20分までにGATEにとあったけど、終わったのは7時過ぎ。かなり焦りました。
フライトはかなりゆれましたが、無事にSFに到着。SF空港です。どこもあまりかわりませんね。

Wednesday, January 10, 2007

店の中は



カウンターバーとテーブル席です。なかなか感じのいい装飾の店内で、ウエイターも非常に丁寧でした。日本人にも。
お肉とエビを食しましたが、フィレは柔らかく、エビはぷりぷりでした。

最後の夕食


最初の宿泊地、ハワイでの最後の夕食は弟夫婦も食事をしたことのある"The Colony"にしました。
肉とロブスターのグリルのお店です。なんか、食べ物のことばっかですが・・・・。そのような趣旨のブロクなので。

タイ料理


実はタイ料理で、カレーが食べたくなったので頼んだのですが、甘みが強くて田舎者の私の口にはなかなか。
でも、気づいたらお肉が一切れになったところで、写真を撮っていないことに気づき、慌ててとりました。
何か説明しないとわかんないよね。

今日のお昼は


昨日のお昼は時間を逃してBurger KINGでしたが、今日は洗濯をしながらこのお店に入りました。
さて何のお店でしょうか。入るまで知らなかったのですが。

和洋折衷の朝食


昨日の朝ご飯は、純日本式の焼き魚定食でした。焼き魚はシャケ、煎り卵とあったので、喜びましたが・・・。
シャケはサーモンを軽く塩をして焼いたもので塩鮭ではありませんでした。煎り卵もバターの味が強い洋風で、ちょっとがっかり。でも、写真を撮るのも忘れて、食べちゃいました。今日は忘れずにといいながら、バイキングで主食はごはん。おかずは洋風(洋風なおかずしかないんだけどね)。あまり暑くないので、あったかいみそ汁があったので、それを飲みたかったのもあり。これからサーフィンに行くので、あまり食べ過ぎはよくないので軽く、軽く(ダイビングのときは食べ過ぎると海の中で吐いたりするから)。といいながら、こんなに食べてと、突っ込んでくだいさいな。

Tuesday, January 09, 2007

レストランの中


店内は暗くて、このスペースが入り口のウエイティング用カウンターバーをもっています。客席の写真はとりませんでしたが、ここよりは明るく、以前の感じとかわりませんでした。

Chinese dinner


今日の夕食はChineseでした。以前にきたときには、純粋中華だった気がするのですが、今回きてみるとイタリアンとの合体でした。美味しかったですが、純粋中華でいいんだけど。おしゃれな食事としてはイタリアンテイストなのかも知れないけど。

ウクレレ


最新のナベラジで弟が演奏していますが、最近はまっているようです。いったい何本ウクレレを持っているのでしょうか?

モアナサーフライダー


みなさんご存じかもしれませんが、モアナサーフライダーホテルの正面です。昔、泊まったことがあります。ホテルの横にスタバのようなカフェができていて、なかなか美味しかったです。

ワイキキビーチから


よくある絵ですが、遠くに見えるピンクの建物が、モアナサーフライダーのビーチサイドです。ビーチサイドにはカフェがあり、天気がよければトロピカルドリンクなどいかがでしょうか。

夕食4


お決まりのゴルゴンゾーラのペンネです。食事をするときに思うのですが、コショウをたっぷりとかけると個人的にはいっそう美味しくなる気がします。皆さんはいかがでしょうか?料理の味をかえてしまうでしょうか。

夕食3


後で出てくるペンネを頼んだので、リゾットにしました。マッシュルームとシーフードがあったようで、当然、シーフードですよね!
シーフードは剥きエビ、イカ、ムール貝、アサリ、手長エビで、特に手長エビは甘くて最高でした。イカも柔らかかった。ケッパーが入っていて、味にアクセントをつけていました。これは使えるかも。

夕食2


<なす>のチーズ焼きを頼んだのだが。イメージと違って、<なす>のラザニアみたい。美味しいのだが、チーズの味で食べたかった(塩味で)。

1日目の夕食


席があくまで、カウンターバーでイタリアンビアをちょっと。味はまあまあ。よく冷えているのがよかったか。

Monday, January 08, 2007

今晩のワイン



今日は昔飲んだことがある、MASI(イタリアワイン)です。辛口でおいしい!冷たくて、おいしい。リゾットを頼みましたが、ケッパーが入っているシーフードリゾットはおいしかったです。

Hyattの遠景

ワイキキの通りから、Hyattを遠景です。Ocean viewではないですが、十分です。

ハワイのホテル

画像は小さいですが、昔から大好きなHyattです。

ハワイでの1回目の食事

ハワイに到着して、チェックインして食事券がついていたのでまずは食事を。アメリカンなブレックファーストです。ハイカロリーかな










コーヒーと一緒に運ばれてきた内容物不明のジュース。マンゴーとバナナのジュースのようです。
量が少ないので、堪能できず。










食事についていたジャム。日本だと小さな容器だけど、こんなにあってもたべきれませんやね。

Tuesday, December 26, 2006

同僚が作ったクッキー

チーズが入ったしっとりした生地とフレークのクリスプな食感が楽しめるおいしいクッキー!

Sunday, December 10, 2006

和風味のマッシュポテト


椎茸とタマネギなどが入っています。

ホタテと大根と洋なしのサラダ



ドレッシングにラディッシュが入っています。

Saturday, December 09, 2006

新しいおもちゃ到来!


バーミキサーが来ました。これで何を作ろうかな?

ビシソワーズ、バジルソース、バナナジュース、エビしんじょなどができそう。

Monday, September 04, 2006

にんじんのチジミ

栗原はるみさんの雑誌・秋号に出ていた、にんじんのチジミ。

千切りの人参を電子レンジで2分加熱。
これに、小麦粉+水のきじを混ぜて焼く。
本当はニラか万能ネギをまぜるといいらしいのだけど、なかったので、人参だけでつくりました。
自家製のポン酢をつけて食べました。美味!

改善点は、もっとカリっと焼きたいので、以下を次回は試してみます。
-千切り人参に小麦粉をまぶしてから、生地をまぜる。
-人参に対し、生地をもっと少なめにする。
-やや強火で焼く。

Monday, July 17, 2006

枝豆じゃこご飯

昨日いただいた枝豆・じゃこご飯は、うまかった。なんと、生の枝豆をご飯と一緒に炊くのです。豆がうまく炊けるか心配だったのですが、ぽくぽくしていて、大成功。

このほかに、煎り豆をごはんに炊き込んでもおいしいと教えてもらいました。

Saturday, June 10, 2006

梅酒の梅ジャムの作り方

梅酒の梅ジャムの作り方
梅酒に浸かっていた梅をお酒を抜くために、2度水で煮て、お酒を抜きます。そのあと、再度、水から煮て、種をとったあと、砂糖を1カップ足して煮込みました。

焼き蓮根

立ち読みした、高山なおみさんの「日々のごはん」より。
焼き蓮根がおいしいらしい。

Sunday, June 04, 2006

こんにゃく


こんにゃく, originally uploaded by karukuIppai.

最近気に入っているこんにゃくがあり、今日のこんにゃくステーキは、いつものように焼いて、おろしタマネギにポン酢とニンニク、七味を入れたタレで焼きました。少し、味がかわってダイエット向きかも??

potato and panchetta


potato and panchetta, originally uploaded by karukuIppai.

Friday, June 02, 2006

辛子味噌

アスパラ、ネギのゆでたのに、辛子味噌をつけて食べたら美味しかったです。

テスト編集。